下記の問題に対するコードを書いたのですが、条件の2つ目の再帰呼び出しをするには、どのすればよいのでしょうか?
【問題】
整数データの配列に対してソートをかける関数をクイックソートで作成する。
(条件)
1.pivot を両端と中央での値の3 個の値の中央値とすること。
2.もし配列のサイズが10 以下であれば挿入ソートを行うように再帰呼び出しすること。
C
#include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define swap(type, x, y) do {type t = x; x = y; y = t; } while (0) /*---挿入ソート---*/ void insertion(int a[], int n) { int i, j; for (i = 1; i < n; i++) { int tmp = a[i]; for (j = i; j > 0 && a[j -1] > tmp; j--) a[j] = a[j -1]; a[j] = tmp; } } /*pivot両端、中央3個の中央値*/ int med(int a, int b, int c) { if (a < b) { if (b < c) return b; // a < b < c if (a < c) return c; // a < c <= b return a; // c <= a < b } else { if (a < c) return a; // b <= a < c if (b < c) return c; // b < c <= a return b; // c <= b <= a } } /*---クイックソート3---*/ void quick3(int a[], int left, int right) { int pl = left; /* 左カーソル */ int pr = right; /* 右カーソル */ int x = med(a[pl], a[(pl + pr) / 2], a[pr]); /* 枢軸は中央の要素 */ do { while (a[pl] < x) pl++; while (a[pr] > x) pr--; if (pl <= pr) { swap(int , a[pl], a[pr]); pl++; pr--; } } while (pl <= pr); if (left < pr) quick3(a, left, pr); if (pl < right) quick3(a, pl, right); } int main(void) { int i, nx; int *x; /* 配列の先頭要素へのポインタ */ printf("nx : "); scanf("%d", &nx); x = calloc(nx, sizeof(int)); for (i = 0; i < nx; i++) { printf("x[%d] : ", i); scanf("%d", &x[i]); } if (nx > 10) quick3(x, 0, nx - 1); /* 配列xをクイックソート */ else insertion(x, nx); /* 配列xを挿入ソート */ for (i = 0; i < nx; i++) printf("x[%d] = %d\n", i, x[i] ); free(x); /* 配列を解放 */ return 0; }
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう