質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Tera Term

Tera Termは、TeraTerm Projectが開発する国産のWindows向けターミナルソフト。telnetプロトコルでのリモートホストへの接続やCOMポートのシリアル接続が可能で、マクロが利用できます。

Q&A

解決済

1回答

2812閲覧

teratermからssh接続ができなくなりました。

of_the_Europa

総合スコア66

Tera Term

Tera Termは、TeraTerm Projectが開発する国産のWindows向けターミナルソフト。telnetプロトコルでのリモートホストへの接続やCOMポートのシリアル接続が可能で、マクロが利用できます。

0グッド

0クリップ

投稿2023/07/21 12:42

編集2023/07/21 13:16

teratermではホストを選択し「OK」とすると「接続が拒否されました」と出てしまいます。
conoha VPSを使用していましたので、conohaのコンソールから一般ユーザーで入ることはできました。
/etc/ssh/sshd_configを確認すると、#Port 22とコメントアウトされていましたので、コメントアウトを解除。その後sudo systemctl restart sshで再起動を試みました。しかし結果は下記の通りでした。

イメージ説明
(※IPアドレスの部分は黒く塗りつぶしています)

次にjournalctl -xe grep | sshdで確認してみました。結果は以下のようになります。
イメージ説明
この見方が詳しくは分からないのですが、日付から言って直近の問題はなさそうに見えます。

また、sudo service ssh statusで確認してみたところ以下のようなエラーでした。
イメージ説明

今もまだ原因は不明なのですが、エラーを誘発させた思い当たる節はいくつかあります。
一つはsudo service ssh statusの確認で出てきた日時「jul 21 00:02:19」あたりでconohaの管理画面から新しくIPアドレスを追加しました。そのIPアドレス自体は該当するサーバーの割当先ではないものです。しかしその時に追加するためサーバーをシャットダウンし、その後また起動させました。そのシャットダウン時に不具合が起こったのかなというのが一つです。
もう一つは、mac側のターミナルからサーバーにアクセスした際に、SSH接続のタイムアウトがあまりに短かったため、下記のような設定に変更しました。

$ vi ~/.ssh/config ServiceAliveInterval 60 TCPKeepAlive yes ClientAliveInterval 360 ClientAliveCountMax 10

こちらは1カ月ほど前に実行した処理なのですが、遡るとこれ以降にサーバーにアクセスした記憶が今日までなかったので、これも何か原因があるのかなと思っています。

それぞれの環境はこのようになっています。

OS : Ubuntu20.04 SSHサーバー: OpenSSH_8.2p1 Ubuntu-4ubuntu0.5, OpenSSL 1.1.1f

windowsでteratermからアクセスすることもあれば、たまにMacのターミナルからサーバーにアクセスすることもあります。

ちょっとわからないことが多いので情報が不十分かもしれません。
何か確認不足があればおっしゃってください(sshd_configのコードなど)。
また、今回画像多めですが、これはconohaのコンソール上ではコピペができなかったのが理由です。ご了承ください。

何卒、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ikedas

2023/07/21 12:53

関係するソフトウェア----少なくともOSだけでも----の名称と正確なバージョンは明記してください(質問文を編集して書き加えてください)。
of_the_Europa

2023/07/21 13:18

ご指摘ありがとうございます。 またご確認いただければ幸いです。
otn

2023/07/21 13:56

sshd -t で設定ファイルの構文チェックが出来ます。 > これはconohaのコンソール上ではコピペができなかったのが理由です。ご了承ください。 ネットワークが繋がっているなら、メールするなり、httpd経由で取得するなり、いくらでも方法があります。
melian

2023/07/21 14:02 編集

画像を見ますと、 Process: 890 ExecStartPre=/usr/sbin/sshd -t (code=exited, status=255/EXCEPTION) と表示されています。sshd -t というのは test mode で、sshd.conf の内容と sshd サーバが読むこむホスト鍵をチェックします。それに失敗しているので、どちらかに、もしくはどちらにも問題(設定ミス)がある、ということになります。 なお、-T オプションで拡張テストモードで起動することができます。 $ sudo /usr/sbin/sshd -T
of_the_Europa

2023/07/21 15:03

otn様、melian様、ありがとうございます。 sshd -tのチェックで無事解決いたしました。 タイムアウトの設定時に変更した「 ServiceAliveInterval 60 」というのが良くなかったようです。
guest

回答1

0

自己解決

自己解決ではありません。
コメント欄にてotn様、melian様に教えていただきました。
sshd -t で構文チェック、覚えておきますm(__)m

投稿2023/07/21 15:08

of_the_Europa

総合スコア66

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問