質問するログイン新規登録
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

1回答

711閲覧

Atcoder(辞書順比較問題)について

Logarithm

総合スコア80

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/07 09:16

編集2022/09/08 06:13

0

0

前提

ABC009 C問題
にて、テストケースは通るのですが、どうしてもAC出来ません。
どこが違うのかご教授いただけると幸いです。

方針

辞書順比較なので、前方からソートされた文字列で埋めていけばいい。
ソートされた文字列が格納されているリストをsorted_Sとし、Sと、sorted_Sを前方から確認していく。

  • Sとsorted_Sのi番目が一致すればcontinue
  • 不一致なら、sorted_S[i]とS[i]を入れ替える
    この操作が終わった後、cntで今現在のSと、もともとのS(noChange)を比較し、j番目の文字列が異なればcntに1プラス。cntがKを超えれば上記操作を行う前に定義したbefore_Sを表示し、終了。

追記

以下のコードの"以下修正"部分を解答頂いたように修正しましたが、正解数は増えたものの、完全に正解することはできませんでした。

python

1import copy 2 3N, K = map(int, input().split()) 4S = list(input()) 5noChange = copy.deepcopy(S) 6 7sorted_S = sorted(S) 8 9for i in range(len(S)): 10 11 if S[i] == sorted_S[i]: 12 continue 13 14 #操作する前のS 15 before_S = copy.deepcopy(S) 16 17 tmp = S[i] 18 #辞書順比較したときに後ろに追いやる文字のインデックスを取得 19 #以下修正 20 idx = "".join(S).rfind(sorted_S[i]) 21 S[i] = sorted_S[i] 22 S[idx] = tmp 23 24 #もともとの文字列との差分を計算し、Kを超えていればbefore_Sを表示し終了 25 cnt = 0 26 for j in range(N): 27 if noChange[j] != S[j]: 28 cnt += 1 29 if cnt > K: 30 print("".join(before_S)) 31 exit() 32 33print("".join(S))

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

例えばN=4,K=2,S=bcaaである時、本来の答えは一番前と後ろを入れ替えたacabですが、上のプログラムですとacbaになってしまいます。
index(s)は最前にある文字sを取得するので、最後方のものと入れ替えるような工夫をすればACできると思います。

投稿2022/09/07 10:05

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問