質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

3回答

610閲覧

家庭用ルータの各LANポートはなぜ同一ネットワークなのですか?

haming

総合スコア1

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト試験 (NW)は、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構の実施している国家資格です。

0グッド

1クリップ

投稿2025/11/08 02:32

0

1

ルータはネットワーク間、L2スイッチはネットワーク内を接続するものと理解していました。
しかしルータに接続したPC1, PC2のネットワークアドレスが同じ192.168.1.0 255.255.255.0でした。
これはこのルータの内部にはL2スイッチが内蔵されていて、その各ポートにPC1, PC2が接続されているということでしょうか?
もしくはこのルータの各ポートに同一ネットワークのIPアドレスを設定しているということでしょうか?

前者の場合、ルータの各ポートの先が同一ネットワークである、といったものは家庭用ルータ特有のものでしょうか?
つまり、家庭用ルータの各ポートの先は同一ネットワーク、企業向けルータの各ポートの先は別々のネットワークであり、一般的に書籍で解説されるルータとは企業向けルータのことを指しているのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

前者の場合、ルータの各ポートの先が同一ネットワークである、といったものは家庭用ルータ特有のものでしょうか?
つまり、家庭用ルータの各ポートの先は同一ネットワーク、企業向けルータの各ポートの先は別々のネットワークであり、一般的に書籍で解説されるルータとは企業向けルータのことを指しているのでしょうか?

いいえ、企業向けルーターであってもLAN側が同じネットワークになっている物があります。例えば、ヤマハネットワークのルーターです。

https://network.yamaha.com/products/routers

同一ネットワークになっている複数のLANポートとそれとは別のWANポートからなっています(上位機種では、ポート毎にネットワークを変更することもできますが、デフォルトの構成はLANは全て同じネットワークです)。企業向けであってもSOHO向けのものは家庭向けと同じようなポート構成になっている物が多いです。よって、各LANポートが同じネットワークになっていることは家庭向け特有の構成ではありません。

投稿2025/11/09 00:54

raccy

総合スコア21827

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

haming

2025/11/11 01:57

情報を補足していただき、ありがとうございました。 とても勉強になりました。
guest

0

ベストアンサー

まず、「ルータはネットワーク間、L2スイッチはネットワーク内を接続するもの」という理解は基本的に正しいです。一般的に、ルータは異なるIPネットワーク同士を中継する装 置であり、L2スイッチは同じネットワーク(同じセグメント)内の機器を接続する装置になります。

しかし、ご家庭でよく使われている「家庭用ルータ」(Wi-Fiルータなど)には、「ルータ」と「L2スイッチ」の両方の機能が一体化されていることがほとんどです。

例えば、家庭用ルータの「LANポート」にPC1とPC2をそれぞれ接続した場合、両方のパソコンには「192.168.1.0/24」といった同じネットワークアドレスを割り当てられます。これは、ルータ本体の内部にL2スイッチの機能が内蔵されていて、LANポート同士がスイッチで接続されているからです。要するに、家庭用ルータでは「WAN(インターネット)側」と 「LAN(家庭内)側」の間をルータ機能で区切り、そのLAN側は複数のポートがスイッチで結ばれている構造をしています。そのため、「LANポートに接続した機器はすべて同じネットワークに所属する」ことになります。

一方で、企業向けルータの場合は、各物理インターフェース(ポート)ごとに別々のIPネットワークを割り当てて使うことが前提です。例えば、1つのポートは「192.168.1.1/24」、もう1つのポートは「10.0.0.1/24」といった具合で、ポートごとに異なるネットワークを設定します。また、企業向けルータには(基本的に)スイッチ機能は内蔵されていませ ん。

したがって、ご質問の

ルータに接続したPC1, PC2のネットワークアドレスが同じ192.168.1.0 255.255.255.0だった
→ これはルータの内部にL2スイッチが内蔵されていて・・・?

という点については、「はい、その通りです」となります。家庭用ルータの場合、LANポートの内部はL2スイッチ機能でつながっているので、同じネットワークアドレスを割り当てて通信できるのです。一方、企業用のルータは各ポートごとに別々のネットワークを設定するのが普通であり、こちらの方がネットワークの教科書に出てくる「ルータ」の一般的 なイメージに近いです。


まとめ

  • 家庭用ルータのLANポートは内部でL2スイッチにより接続されているため、同じネットワークアドレスを割り当ててそのまま通信できます。
  • 企業向けルータは通常スイッチ機能を持たず、各ポートを別々のネットワークに設定して使用します。
  • 書籍や一般的な解説に登場する「ルータ」は、企業向けルータの構成を想定していることが多いです。

このように、「家庭用ルータのLANポートは内部的にL2スイッチで動作しているため同一ネットワークでつながる」という違いを理解しておくと良いです。

投稿2025/11/08 14:06

gipcompany

総合スコア48

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

haming

2025/11/11 01:54

回答していただき、ありがとうございました。 もやもやがスッキリいたしました。
guest

0

家庭用、企業用というルータ区分はユーザサイドの立場で決まることです。

ルータとして最低限の機能は、2つのポートをもち、それぞれ異なるネットワークのIPアドレスを付与できてネットワークを接続できることです。これが3つ以上であっても良い(質問者の仰る企業用ルータ)ですし、うち1つのポートに内部スイッチをぶら下げて同一ネットワーク配下のポートを増やしても良い(質問者の仰る家庭用ルータ)です。

どちらも最低限の機能は有しておりルータと呼んで問題ありません。「一般的に書籍で解説されるルータ」というものの認識がおかしいのではないかと思います。

投稿2025/11/08 03:41

HogeAnimalLover

総合スコア4862

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

haming

2025/11/11 01:58

参考になりました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問