まず、動いているPythonを確認します。
「moduleが見つからない」と出るコードの一番最初に以下のコードを追加して、「moduleが見つからない」と出たときと完全に同じ方法で実行してください。
python
1import sys
2print(sys.executable)
これで表示されるのが動いているPythonです。
WindowsならC:\Users\....\python.exeの場合が多いです。
Macなら/Users/..../python3とか/usr/..../python3の場合が多いです。
Linuxなら/home/..../pythonとか/usr/..../pythonの場合が多いです。
これを/aaa/bbb/pythonと書くことにします。
次にが動いているPythonにモジュールをインストールします。
シェル、つまりWindowsではCommandPrompt、MacではTerminal、Linuxではbashなどで以下を実行します。
anaconda、minicondaなどでない場合
shell
1/aaa/bbb/python -m pip install モジュール名
これでうまくいかない場合は Python Package Index でモジュールを検索して確認してください。
anconda、minicondaなどの場合
shell
1/aaa/bbb/python -m conda install モジュール名
これでうまくいかない場合は Anaconda.org でモジュールを検索して確認してください。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/01/22 10:23
2022/01/22 10:55
2022/01/22 11:43
2022/01/23 00:22
2022/01/24 01:43