質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

465閲覧

インストール済みのHomebrewのバージョンを確認しようとするとエラーが出る。

ma_rd3in

総合スコア8

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2024/01/09 16:15

編集2024/01/09 17:23

実現したいこと

Homebrewを用いてpyenvのインストールを目指しています。
なお、以前にRailsの環境構築でHomebrew自体はインストール済みです。

発生している問題・分からないこと

brew -v
でHomebrewのバージョンを確認しようとするとエラーが出ています。

エラーメッセージ

error

1/usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/version.rb:369:in `initialize': Version value must be a string; got a NilClass () (TypeError) 2 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os/mac/version.rb:29:in `initialize' 3 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os/mac.rb:18:in `new' 4 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os/mac.rb:18:in `version' 5 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os/mac.rb:48:in `prerelease?' 6 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os.rb:17:in `<module:OS>' 7 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/os.rb:1:in `<top (required)>' 8 from /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/2.6.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:54:in `require' 9 from /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/2.6.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:54:in `require' 10 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/global.rb:116:in `<top (required)>' 11 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/brew.rb:15:in `require_relative' 12 from /usr/local/Homebrew/Library/Homebrew/brew.rb:15:in `<main>'

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

Googleで「homebrew got a NilClass」で検索
こちらの記事を参考に
brew upgrade
を入力しましたが、前述と同様のエラーでした。
また、こちらの記事を参考に
brew list
brew doctor
を入力しましたが、こちらも同じ結果でした。

brew update
を入力した場合は、同様のエラー文に加え、以下の一文が加わっていました。

Error: Git must be installed and in your PATH!

補足

macOS Monterey 12.6.7

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

まずはhomebrewをアップデートするにはgitをインストールすれば良いだけのように見えますので、brew install gitしてみると良いかもしれません。ただ、brewコマンド自体が正しく動いてないようだと、homebrewを使わずに手動でgitを入れてパスを設定するなどの必要があるかもしれませんし、gitを入れても直らない可能性もありそうです。

おそらくけっこう面倒なエラーだと思うので(brewコマンドはrubyを使うが、過去に入れたRailsの環境と相性が良くないように見える)、自分ならいったんhomebrewをまるっとアンインストールしてから、再度最新のhomebrewをインストールするのが手っ取り早いと思います。

参考)
https://ralacode.com/blog/post/install-uninstall-homebrew/

rubyをインストールする際はhomebrewでrbenvを入れて、何か問題が起きればシステムのrubyに戻せるようにしておいた方が良いかもしれません(自分の環境ではrbenvでruby3.2.2が動いていて、その状態でhomebrewの動作に異常はありません)。

投稿2024/01/10 05:33

AbeTakashi

総合スコア4902

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ma_rd3in

2024/01/10 17:02 編集

詳しいご回答ありがとうございます。 添付記事を参考にHomebrewのアンインストール・再インストールを試みたいと考えています。 その前に確認です。 Rubyのバージョン管理についても言及していただきましたが、 「Homebrewをインストールし直すことで、かつてHomebrew経由でインストールしたrbenvや、それに紐づくRubyも(アンインストールされる?ため)インストールし直す」 という理解でよろしいでしょうか?
AbeTakashi

2024/01/10 17:06

その通りかと思います。Homebrewのアンインストールスクリプトは、おそらくですがHomebrew経由でインストールしたものすべてを削除する処理が含まれているはずです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問