質問するログイン新規登録
LISP

LISPはプログラミング言語の一種であり、関数型言語に分類されています。 特徴として、括弧を多様する独特の構文を持ちます。

Common Lisp

Common Lispは、複数のLISP方言を統合した言語で、LISPの標準です。LISPの特徴を持ちつつ、他のプログラミングパラダイムも取り入れています。人工知能などの領域で多く用いられている言語です。

Q&A

解決済

1回答

798閲覧

Common Lisp: EVALの結果

tf2014

総合スコア75

LISP

LISPはプログラミング言語の一種であり、関数型言語に分類されています。 特徴として、括弧を多様する独特の構文を持ちます。

Common Lisp

Common Lispは、複数のLISP方言を統合した言語で、LISPの標準です。LISPの特徴を持ちつつ、他のプログラミングパラダイムも取り入れています。人工知能などの領域で多く用いられている言語です。

1グッド

0クリップ

投稿2022/11/22 20:10

1

0

Common Lisp のEVAL関数の結果の理解に苦しむので質問させていただきます。

ポール・グレアム『Ansi Common Lisp』

EVALは式を引数とし、それを評価し、その値を返す。
例として、以下の式が載っています。

CL

1> (eval '(+ 1 2 3)) 26 3> (eval '(format t "Hello")) 4Hello 5NIL

「式の前にクオートを付けているのは、評価しないようにだな~」と考えたのですが、クオート無しでも同じ結果になります。

CL

1> (eval (+ 1 2 3))   ; クオートを消した。 26

クオートをとっても同じ結果となります。変だと思い、他の関数でもできるのかなとlist関数を使ってみると、listはクオート無しではエラーになります。

CL

1> (eval '(list 1 2 3))  ; クオート有 2(1 2 3) 3 4> (eval (list 1 2 3))  ; クオート無 5; caught ERROR: 6; illegal function call 7

多数クオートを付けてみました。期待通りの結果です。

CL

1CL-USER> (eval '(list 1 2 3)) 2(1 2 3) 3CL-USER> (eval ''(list 1 2 3)) 4(LIST 1 2 3) 5CL-USER> (eval '''(list 1 2 3)) 6'(LIST 1 2 3) 7CL-USER>

長くなりましたが、疑問を要約すると,

  1. EVAL関数はクオートを付ける必要があるのかないのか、
  2. クオートがなければ解釈に違いがあるのか、
  3. なぜLIST関数はクオート無しではエラーになるのか
    という点です。
    よろしくお願いします。
tf2014👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi-sun

2022/11/23 00:34

`(eval 6)`を実行すれば1〜2は解決すると思います。 「何時実行するか」がキモになるはずなので。
guest

回答1

0

ベストアンサー

2と3。
(eval (+ 1 2 3))は、(+ 1 2 3)がまず評価されて6になり、つまり(eval '6)になるので結果も6です。

(eval (list 1 2 3))は、(list 1 2 3)がまず評価されて(1 2 3)になり、つまり(eval '(1 2 3))になるので1という関数は無いというエラーになります。

(eval (list '+ 1 2 3))であれば、(list '+ 1 2 3)がまず評価されて(+ 1 2 3)になり、つまり(eval '(+ 1 2 3))になるので結果は6です。

1。

EVAL関数はクオートを付ける必要があるのかないのか、
そもそも、「EVAL関数はクオートを付ける必要があるのかないのか」という問いかけ自体が無意味です。
evalは引数を評価するのであり、引数として、クォートを付けてリストリテラルを書こうが、変数を書いて変数の値を評価しようが、関数を呼び出してその関数が返す値を引数にしようが、どれでもOKです。

Lisp

1(eval '(+ 1 2 3)) 2 3(setq x '(+ 1 2 3)) 4(eval x) 5 6(eval (cons '+ (list 1 2 3)))

投稿2022/11/23 15:37

otn

総合スコア86371

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tf2014

2022/11/23 17:32

とても明快な回答ありがとうございます。 「(eval '(1 2 3))になるので1という関数は無いというエラーになります。」という説明で、ハッキリとしました。 これでLISPの探検の先に勧めそうです。
tf2014

2022/11/24 12:16 編集

``` CL-USER> (loop (print (eval (read)))) ``` 質問の発端は、このコードでREPL が作れるということに感動したからでした。  PYTONを始めたころREPLで、対話をしてコードが書ける、ということを読んで、何の感動もしなかったのに、REPLとは、本当にREAD-EVAL-PRINT-LOOPだったのだとLISPに一休さんが閃いたときのような感動を覚えました。 ちなみに、PYTHONでやってみたらこうなりました。 ``` while True: print(eval('input("IEPW>")')) ``` REPLでなく、input-eval-print-while (IEPW) ですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問