質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
GDB

GDBはGNUソフトウェアシステムのための標準的なデバッガーです。

Q&A

解決済

1回答

579閲覧

gdbのpコマンドについて

todasan

総合スコア78

GDB

GDBはGNUソフトウェアシステムのための標準的なデバッガーです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/08/18 09:00

編集2022/08/22 10:05

macのbigsurにおいて、C言語からsqliteを操作しています。
以下がサンプルのソースになります。

・sample.c // sample.c // written by mnagaku @ 2006/04/27 // id, worker, change_line_count, commit_date // の形式のデータをDBに取り込み、 // change_line_countの総計の多いworkerのtop10と // commit数(データ数)の総計の多いworkerのtop10を調べます #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include <string.h> #include "sqlite3.h" #define MAX_STR 256 #define MAX_COLUMN 5 // SQL文 #define CREATE_TABLE "CREATE TABLE IF NOT EXISTS bookdata (id INTEGER PRIMARY KEY, \ bookmei TEXT NOT NULL, category TEXT NOT NULL, nesesary TEXT NOT NULL, \ commit_date TEXT NOT NULL)" #define INSERT_TABLE "INSERT OR IGNORE INTO bookdata (id, bookmei, category, \ nesesary,commit_date) values (%s, '%s', '%s', '%s', '%s')" #define SELECT_TABLE "SELECT id, bookmei, category, \ nesesary,commit_date from bookdata" // DBの検索結果を大域変数で保持 typedef struct { char values[MAX_COLUMN][MAX_STR]; } RAW; RAW *sqlResult; int rawSize, columnSize; // 検索結果を1行取得する度に呼ばれるコールバック関数 // 検索結果を1行取得する度に呼ばれるコールバック関数 static int callback(void *option, int columnCount, char **columnValues, char **columnNames) { int columnCounter; if(sqlResult == NULL) { sqlResult = (RAW *)malloc(MAX_COLUMN * MAX_STR * 2); columnSize = columnCount; } else if((sqlResult = (RAW *)realloc(sqlResult, MAX_COLUMN * MAX_STR * (rawSize + 2))) == NULL) return -1; for(columnCounter = 0; columnCounter < MAX_COLUMN && columnCounter < columnCount; columnCounter++) { if(rawSize == 1) strncpy(sqlResult[0].values[columnCounter], columnNames[columnCounter], MAX_STR); strncpy(sqlResult[rawSize + 1].values[columnCounter], columnValues[columnCounter], MAX_STR); } rawSize++; return 0; } // SQLの実行 void sqlExec(sqlite3 *db, const char *sql, sqlite3_callback cb) { char *pStr; free(sqlResult); sqlResult = NULL; rawSize = 0; if(sqlite3_exec(db, sql, cb, NULL, &pStr) != SQLITE_OK) { fprintf(stderr, "Error %s %d: %s\n%s\n", __FILE__, __LINE__, pStr, sql); sqlite3_close(db); exit(0); } } // メイン void main() { char str[MAX_STR], data[5][20], *pStr; int lineCount, dataCount; FILE *fp; sqlite3 *db; // メモリ上にDBを構築 if(sqlite3_open("shoseki.db", &db)) { fprintf(stderr, "Error %s %d: Can't open database %s\n", __FILE__, __LINE__, sqlite3_errmsg(db)); sqlite3_close(db); return; } // テーブル作成 sqlExec(db, CREATE_TABLE, NULL); // データファイル読込み if((fp = fopen("sample.csv", "rt")) == NULL) { fprintf(stderr, "Error %s %d: Can't open datafile.\n", __FILE__, __LINE__); sqlite3_close(db); return; } memset(str, '\0', sizeof(str)); fgets(str, MAX_STR, fp); //ヘッダーの読み飛ばし for(lineCount = 0; fgets(str, MAX_STR, fp) != NULL; lineCount++) { for(pStr = strtok(str, ","), dataCount = 0; dataCount < 4 && strlen(pStr) > 0 && pStr[0] != '\n'; pStr = strtok(NULL, ","), dataCount++) strncpy(data[dataCount], pStr, 20); if(dataCount < 4) { printf("Warnning %s %d: Find illegal data at %d\n", __FILE__, __LINE__, lineCount); break; } // 読み込んだデータをDBに投入 sprintf(str, INSERT_TABLE, data[0], data[1], data[2], data[3],data[4]); sqlExec(db, str, NULL); memset(str, '\0', sizeof(str)); } fclose(fp); // DBの検索 sqlExec(db, SELECT_TABLE, callback); sqlite3_close(db); } ・Makefile CC=gcc CFLAGS=-Wall -g all: sample sample: sample.o $(CC) $(CFLAGS) -L/usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/lib/ -I/usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/include/ sample.o -lsqlite3 -o sample sample.o: sample.c $(CC) $(CFLAGS) -c sample.c clean: rm -f *.o sample 以下のデータがshoseki.dbに入っています。 ・sample.csv id,bookname,category,necessity,date 1,AAA,理工学,◯,2022/8/16 17:24 2,BBB,理工学,◯,2022/8/16 17:24 3,DDD,理工学,◯,2022/8/16 17:24

ソースの一番最後の部分に、gdbからブレークをかける
事ができました。
グローバル変数の構造体のsqlResultをpコマンドで確認しました。
p sqlResult
以下のエラーが発生します。
'sqlResult' has unknown type; cast it to its declared type
勉強として、構造体を確認したいです。何かいい方法は
ありますか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

bash

1$ gcc --version 2gcc (Ubuntu 11.2.0-19ubuntu1) 11.2.0 3 4$ gcc -std=gnu18 -Wall -Wextra -g sample.c -o sample -lsqlite3 5$ gdb sample 6GNU gdb (Ubuntu 12.0.90-0ubuntu1) 12.0.90 7 : 8 9(gdb) break 114 10Breakpoint 1 at 0x18c5: file sample.c, line 115. 11(gdb) run 12Starting program: sample 13 14Breakpoint 1, main () at sample.c:115 15115 sqlite3_close(db); 16 17(gdb) p sqlResult[0] 18$6 = {values = {"id", '\000' <repeats 253 times>, "bookmei", '\000' <repeats 248 times>, "category", '\000' <repeats 247 times>, "nesesary", '\000' <repeats 247 times>, 19 "commit_date", '\000' <repeats 244 times>}} 20(gdb) p sqlResult[1] 21$7 = {values = {"1", '\000' <repeats 254 times>, "AAA", '\000' <repeats 252 times>, "理工学", '\000' <repeats 246 times>, "◯", '\000' <repeats 252 times>, '\000' <repeats 255 times>}} 22(gdb) p sqlResult[2] 23$8 = {values = {"2", '\000' <repeats 254 times>, "BBB", '\000' <repeats 252 times>, "理工学", '\000' <repeats 246 times>, "◯", '\000' <repeats 252 times>, '\000' <repeats 255 times>}} 24(gdb) p sqlResult[3] 25$9 = {values = {"3", '\000' <repeats 254 times>, "DDD", '\000' <repeats 252 times>, "理工学", '\000' <repeats 246 times>, "◯", '\000' <repeats 252 times>, '\000' <repeats 255 times>}}

投稿2022/08/18 10:32

melian

総合スコア19798

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

todasan

2022/08/18 11:36 編集

melian さん ありがとうございます。質問にMakefileを追記しました。 gcc -stdが原因かまだ分からないです。 質問のところに書いた、Makefileのオプションが原因ですか。Makefileの例を記載していただけますか。
melian

2022/08/18 11:45

追記された Makefile を使って sample をビルドして試してみましたが、結果は同じでした。
todasan

2022/08/18 12:10

melianさん コンパイル時に、以下のコマンドを実行すると、デバックのpコマンドは うまくいきました。 gcc -std=gnu18 -Wall -Wextra -g sample.c -o sample -lsqlite3 同じようにメイクファイルを以下にしても、変更前の状態でメイクしても 質問のようなエラーが出ます。 ・Makefile CC=gcc CFLAGS=-std=gnu18 -Wall -Wextra -g コマンドではうまくいきますが、メイクファイルの変え方は ご存知でしょうか。それともコマンドで実行するのが常識ですか。
melian

2022/08/18 12:20

そうなりますと、コマンドラインでビルドを実行する際の sqlite3 の共有ライブラリ(libsqlite3.so)が別のパスにあるのではないかと思います。 Makefile に書かれている、 -L/usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/lib/ -I/usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/include/ を削除して make を実行するとどうなりますでしょうか?
todasan

2022/08/18 12:32

melian さん エラーがなく、成功しました。-L/usr、I/usrはsqlite3.hやlibsqlite3.soの パスを書いたつもりです。消すとうまくいく理由をお聞きしても よろしいですか。
melian

2022/08/18 12:45

つまり、sqlite3.h や libsqlite3.so が、 /usr/local/Cellar/sqlite/3.39.0 と、 /usr/include/, /usr/lib/ の2ヵ所にあるということになります。-I や -L を指定しないと /usr/include, /usr/lib の方にあるヘッダファイルや共有ファイルが使われますので、/usr/local/Cellar の方のファイルには何らかの問題がありそうです。
todasan

2022/08/18 13:01

melian さん 以下のコマンドから /usr/include, /usr/libにデータはないように、思います。 以下の結果から-I や -L を指定しました。 何かおかしそうな点は分かりますか。 find /usr/ -name "libsqlite3*" -type f find: /usr//sbin/authserver: Permission denied /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.2/lib/libsqlite3.0.dylib /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.2/lib/libsqlite3.a /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/lib/libsqlite3.0.dylib /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/lib/libsqlite3.a /usr//local/Cellar/sqlite/3.37.0/lib/libsqlite3.0.dylib /usr//local/Cellar/sqlite/3.37.0/lib/libsqlite3.a find /usr/ -name "sqlite3.h" -type f find: /usr//sbin/authserver: Permission denied /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.2/include/sqlite3.h /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.0/include/sqlite3.h /usr//local/Cellar/sqlite/3.37.0/include/sqlite3.h
melian

2022/08/18 13:13

なるほど、macos では /usr/local/Cellar がデフォルトなのですね。。。
todasan

2022/08/19 02:55

melian さん /usr//local/Cellar/sqlite/3.39.2/lib/などのフルパスを 指定しなくても、/usr//local/Cellarのデフォルトから libとインクルードを読みますか。よって、-I や -Lは 必要ないですか。
melian

2022/08/19 03:18

はい、そうなります。ですが、付けると質問にある状況になってしまうのが疑問として残りますね。。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問