Excel VBAでコードを書いています。
配列から値を取り出すときの方法で、以下の違いがわかりません。
Array(0,1)
Array(0)(1)
以下のコードように、範囲の値を配列で扱い、条件に合致する行で新たな配列を作成しようとしています。
結果として、最初に取得した配列の構造と、最終的にでき上がる配列の構造が変わってしまいます。
なぜなのでしょうか?
また、この構造体の違いを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
VBA
1Dim trgArr as Variant 2With Range("A1").CurrentRegion 3 trgValue = .Resize.(.Rows.Count - 1).Offset(1).Value 4End With 5 6Dim i as Long 7ReDim newArr(0) as Variant 8For i = LBound(trgValue) to UBound(trgValue) 9 If trgValue(i, 1) = "田中太郎" Then 10 newArr(UBound(newArr)) = Array(trgValue(i, 1), trgValue(i,2), trgValue(i,3)) 11 End If 12Next 13Debug.print newArr(0)(1)

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。