サブネットマスクについて
基本情報技術者試験の過去問を解いていて、ふと疑問に思うことがありましたので、投稿しました。
【平成29年度 秋期 午前問35】
次のIPアドレスとサブネットマスクをもつPCがある。このPCのネットワークアドレスとして、適切なものはどれか。
IPアドレス:10.170.70.19
サブネットマスク:255.255.255.240
ア.10.170.70.0
イ.10.170.70.16
ウ.10.170.70.31
エ.10.170.70.255
回答:イ
以下を計算により導き出せ、回答が「イ」になることは理解できます。
IPアドレス:10.170.70.19
サブネットマスク:255.255.255.240
このとき
ネットワークアドレス:10.170.70.16
ブロードキャストアドレス:10.170.70.31
ネットワークアドレスを割り振れる(?)範囲:10.170.70.17~10.170.70.30
ここで疑問に思ったのですが、上記の情報を設定したPCをAとして、以下の情報を設定したPCをBとします。
AとBを同じLAN内に接続した場合、どのような挙動になるのでしょうか。
そもそも割り振れない?
B
IPアドレス:10.170.70.35
サブネットマスク:255.255.255.240
ネットワークアドレス:10.170.70.32
ブロードキャストアドレス:10.170.70.47
ネットワークアドレスを割り振れる(?)範囲:10.170.70.33~10.170.70.46
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。