質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Win32 API

Win32 APIはMicrosoft Windowsの32bitプロセッサのOSで動作するAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

3877閲覧

Win32APIを使った開発でWinMainではなくあえてmain()を使っているプログラムがわからない

fue

総合スコア4

Win32 API

Win32 APIはMicrosoft Windowsの32bitプロセッサのOSで動作するAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/02/12 08:29

英語でWin32APIの情報を調べてみると
#include <iostream>
#include <windows.h>

int main...
みたいにwindows.hを直接使ってるのにも関わらずmain関数でプログラムを作成している人をみかけるのですがこれはWinMainとどんな違いがあるのですか?単にコンソールアプリケーションにしたいだけですか?
https://helloacm.com/how-to-call-win32-apis-in-c-code-quick-tutorial/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2022/02/12 08:30

> 単にコンソールアプリケーションにしたいだけですか? はい。
fue

2022/02/12 08:31

気になってたので助かりました!
guest

回答1

0

ベストアンサー

既に Zuishin さんが回答されていますが・・

WinMainとどんな違いがあるのですか?

main() / WinMain() の違いですが、既定の SUBSYSTEM およびエントリーポイントが下記のように変わります。

メイン関数名SUBSYSTEMエントリーポイント
mainCONSOLEmainCRTStartup
wmainCONSOLEwmainCRTStartup
_tmainCONSOLEmainCRTStartup または wmainCRTStartup
WinMainWINDOWSWinMainCRTStartup
wWinMainWINDOWSwWinMainCRTStartup
_tWinMainWINDOWSWinMainCRTStartup または wWinMainCRTStartup

SUBSYSTEM はどのような環境向けのアプリケーションを作るか、といった指定になります。
つまるところコンソールアプリなのか GUI アプリなのか、といった違いになります。

個人的な感想ですが、Win32 API の使用例に main() 関数が使われるのは、サンプルコードを短くする為、といった理由ではないかと思います。

<参考>
■ /SUBSYSTEM (サブシステムの指定)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/reference/subsystem-specify-subsystem?view=msvc-170
■ /ENTRY (エントリ ポイント シンボル)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/reference/entry-entry-point-symbol?view=msvc-170

投稿2022/02/12 10:30

cx20

総合スコア4693

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fue

2022/02/13 07:01

なるほど!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問