質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.83%
A-Frame

A-Frameは、カスタムHTMLを用いてWebブラウザ上で動く3DとVRを作成できるオープンソースのフレームワーク。WebGLに関する知識がなくても簡単にVRのWebサイトを作成できます。

Ingress

Ingressとは、Googleがリリースしたスマートフォン向けのゲームアプリ。Googleマップでの技術と地図情報に拡張現実(AR)を融合し、ゲームのフィールドに現実世界の風景を使った位置ゲーです。現実世界を探索して拠点に印を置き、自陣の勢力範囲を拡大していきます。

GPS

GPSは、Global Positioning Systemの略です。衛星信号を使用して受信機の地上又は空中内の居場所を特定するナビゲーションシステムです。"GPS"は受信機のことも指します。

Google マップ

Google Mapは、Google社がオンラインで提供している地図・ローカル検索サービスです。GIS(Geographic Information System:地理情報システム)の中の「WebGIS」に該当します。地図・航空写真・地形の表示方式があり、それぞれユーザーが縮尺を調整して表示させることができます。地域の情報サービスを検索する機能やルート検索の機能も搭載されています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。

意見交換

クローズ

WebARのLocation Basedを使う場合、勝手にお店や観光地、ビルの座標を指定して使ってもいいのか?

mz2500techwin
mz2500techwin

総合スコア0

A-Frame

A-Frameは、カスタムHTMLを用いてWebブラウザ上で動く3DとVRを作成できるオープンソースのフレームワーク。WebGLに関する知識がなくても簡単にVRのWebサイトを作成できます。

Ingress

Ingressとは、Googleがリリースしたスマートフォン向けのゲームアプリ。Googleマップでの技術と地図情報に拡張現実(AR)を融合し、ゲームのフィールドに現実世界の風景を使った位置ゲーです。現実世界を探索して拠点に印を置き、自陣の勢力範囲を拡大していきます。

GPS

GPSは、Global Positioning Systemの略です。衛星信号を使用して受信機の地上又は空中内の居場所を特定するナビゲーションシステムです。"GPS"は受信機のことも指します。

Google マップ

Google Mapは、Google社がオンラインで提供している地図・ローカル検索サービスです。GIS(Geographic Information System:地理情報システム)の中の「WebGIS」に該当します。地図・航空写真・地形の表示方式があり、それぞれユーザーが縮尺を調整して表示させることができます。地域の情報サービスを検索する機能やルート検索の機能も搭載されています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。

1回答

0グッド

0クリップ

403閲覧

投稿2023/03/21 15:56

テーマ、知りたいこと

WebARのLocation Basedを使う場合、勝手にお店や観光地、ビルの座標を指定して使ってもいいのでしょうか?

背景、状況

例えばポケモンGOやドラクエウォーク、イングレスのように
ある特定の場所に行くとモンスターや何かポイントなどがもらえる
ARがありますが、あれってビルや施設、駅、公園などに
「こういうのをアプリ上で表示させたいのでこちらの公園のGPS使っていいですか?」
といちいち許可取りしてないと思うんです。

まあ法的にも問題ないからやってるんでしょうけど。

でもポケモンGOやイングレスはちゃんとした企業が作っているゲームなので
問題はあまり起きていませんが、例えばあるアイドルの事務所のGPSを指定して
そこでARを使うとアイドルの悪口動画が再生されるとかもできちゃうじゃないですか?

もちろん、事務所にバレれば名誉毀損とか偽計業務妨害とかになるとは思いますが、
バレなければずっと事務所にARは残り続けます。

その辺の問題ってWebAR界隈やそもそも位置情報ゲーム界隈ではどう議論されているのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答1

#1

Zuishin

総合スコア28309

投稿2023/03/22 04:49

編集2023/03/22 04:50

個人情報とはならない位置情報の使用に法的な問題はありませんが、ゲーム内イベント等で交通渋滞や施設利用の妨害、また不法侵入の原因となり、ポケモン側は多くのクレームを受けて個々に対応しています。
それで良ければどうぞ。

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

A-Frame

A-Frameは、カスタムHTMLを用いてWebブラウザ上で動く3DとVRを作成できるオープンソースのフレームワーク。WebGLに関する知識がなくても簡単にVRのWebサイトを作成できます。

Ingress

Ingressとは、Googleがリリースしたスマートフォン向けのゲームアプリ。Googleマップでの技術と地図情報に拡張現実(AR)を融合し、ゲームのフィールドに現実世界の風景を使った位置ゲーです。現実世界を探索して拠点に印を置き、自陣の勢力範囲を拡大していきます。

GPS

GPSは、Global Positioning Systemの略です。衛星信号を使用して受信機の地上又は空中内の居場所を特定するナビゲーションシステムです。"GPS"は受信機のことも指します。

Google マップ

Google Mapは、Google社がオンラインで提供している地図・ローカル検索サービスです。GIS(Geographic Information System:地理情報システム)の中の「WebGIS」に該当します。地図・航空写真・地形の表示方式があり、それぞれユーザーが縮尺を調整して表示させることができます。地域の情報サービスを検索する機能やルート検索の機能も搭載されています。

AR(Augmented Reality)

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実のことです。人が認識する現実の環境で視覚・聴覚などの知覚が感知する情報をコンピュータで拡張する技術、もしくはその環境そのものを表す言葉です。