STM32でデバッグでprintfを使い文字を表示させようとしているのですが、正常に動作させられません。何が考えられますか?
環境
OS:Mac Big Sur
マイコンボード:Nucleo-F446RE(未改造)
開発環境:STM32 Cube IDE Version: 1.7.0(Eclipse)
※IDEは日本語化にしている
発生している問題・エラーメッセージ
STM32でデバッグ機能でprintf関数で文字「Debug」を表示させたいのですが、動作させることができません。(下記変更箇所以外は変更していません。)
下記の参考サイトをもとにプロジェクト作成・ソースの変更をしましたが表示させられません。
正確に言うと、無限ループ内の「printf("Debug\r\n");」の行にブレークポイントを置き、デバッグモードで赤丸を押した状態で「再開(F8)」ボタンを押すとSWV ITMに「Debug」という文字は表示されるのですが、「実行」ボタンを押すとSWV ITMに何も表示されません。
・サイト上では「Resume」となっているため「実行」ボタンと思っているのですが、間違っていますか?
・SWVの設定にあるクロックは84MHzであっていますでしょうか?
該当のソースコード・変更箇所
/* USER CODE BEGIN 0 */ #include <stdio.h> int __io_putchar(uint8_t ch) { return ITM_SendChar(ch); } /* USER CODE END 0 */
while (1) { /* USER CODE END WHILE */ printf("Debug\r\n"); HAL_Delay(1000); /* USER CODE BEGIN 3 */ } /* USER CODE END 3 */
Run - Debug Configurations のデバッガ構成のSWVを有効にし、クロックは84.0MHzとしました。
SWV ITM Data Consoleの設定はITM Sutimulus ポート の一番右側だけにチェックを入れました。
試したこと
参考にしたサイト:https://moons.link/post-544/
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/07/11 10:58
2022/07/12 15:59
2022/07/12 21:53