質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

693閲覧

戻り値を使用する判断基準について理解したい

koala.engineer

総合スコア4

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

2クリップ

投稿2022/10/02 08:35

1. 実現したいこと

returnは具体的にどのようなケースで必要になるのか理解したいです。

2. 前提

javascriptでビンゴゲームの作成に挑戦しています。

作成の過程で、「columns配列の内容を出力する為には、
createColumn関数の結果をreturnで返す必要がある」と学習しました。

お手本のコードは以下です。

js

1 function createColumn (col) { 2 3 const source = []; 4 for (let i = 0; i < 15; i++){ 5 source[i] = i + 1 + 15 * col; 6 }; 7 8 const column = []; 9 for (let i = 0; i < 5; i++ ) { 10 column[i] = source.splice(Math.floor(Math.random() * source.length), 1)[0]; 11 } 12 13 return column; 14 } 15 16 const columns = []; 17 columns[0] = createColumn(0); 18 columns[1] = createColumn(1); 19 columns[2] = createColumn(2); 20 columns[3] = createColumn(3); 21 columns[4] = createColumn(4); 22 columns[2][2] = "FREE"; 23 24 console.table(columns);

3. 課題

なぜ今回だけreturnで値を返す必要があるのか分かりません。

そもそも戻り値には2つの意義があると考えます。
➀関数呼び出し時に、呼び出し元に値を返す
➁その時点で処理を停止する

今回は➀に準じてreturnを使用したのだと思います。

ですが、これまで関数を定義してきた際に、
戻り値を指定する機会はあまりありませんでした。

例えば、ストップウォッチを作成するお手本コードにおいて、
同様に関数が呼び出されていますが、returnは使用されていません。

js

1'use strict'; 2 3{ 4 const timer = document.getElementById('timer'); 5 const start = document.getElementById('start'); 6 const stop = document.getElementById('stop'); 7 const reset = document.getElementById('reset'); 8 9 let startTime; 10 let TimeoutId; 11 let elapsedTime = 0; 12 13 function countUp() { 14 const d = new Date(Date.now() - startTime + elapsedTime); 15 const m = String(d.getMinutes()).padStart(2, '0'); 16 const s = String(d.getSeconds()).padStart(2, '0'); 17 const ms = String(d.getMilliseconds()).padStart(3, '0'); 18 timer.textContent = `${m}:${s}.${ms}`; 19 20 TimeoutId = setTimeout(() => { 21 countUp(); 22 }, 10); 23 } 24 25 function Initial() { 26 start.disabled = false; 27 stop.disabled = true; 28 reset.disabled = true; 29}; 30 31 function Running() { 32 start.disabled = true; 33 stop.disabled = false; 34 reset.disabled = true; 35}; 36 37function Stopped() { 38 start.disabled = false; 39 stop.disabled = true; 40 reset.disabled = false; 41}; 42 43 Initial(); 44 45 start.addEventListener('click', () => { 46 Running() ; 47 startTime = Date.now(); 48 countUp(); 49 }); 50 51 stop.addEventListener('click', () => { 52 Stopped() ; 53 clearTimeout(TimeoutId); 54 elapsedTime = Date.now() - startTime; 55 }); 56 57 reset.addEventListener('click', () => { 58 Initial(); 59 timer.textContent = "00:00.000"; 60 }); 61}

関数を呼び出して値を使用するならば、
同様に➀に準ずるのではかと考えましたが、
returnには使用するケースとそうでないケースがあるのでしょうか。

また、あるとするならばその判断基準は何になるのでしょうか。

4. 試してみたこと

戻り値の定義、使い方や使用例を検索しましたが、
具体的なイメージが掴めませんでした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

➀関数呼び出し時に、呼び出し元に値を返す
➁その時点で処理を停止する

今回は➀に準じてreturnを使用したのだと思います。

returnの意味の解釈については、質問者様のおっしゃられている通りです。
そしてなぜストップウォッチにはいらないのか、という理由ですが、グローバルの変数の値を変えているからです。

return不要の例

元の数字に10を足す処理をする関数です。

javascript

1let number = 0; 2 3function plus10() { 4 number = number + 10; 5} 6 7plus10(); 8console.log(number); // 10

グローバル変数に直接値を代入しなおしている(グローバル変数を書き換えている)ので、returnが不要です。
これがストップウォッチにある関数の原理です。

returnがいる例

javascript

1function plus10(num) { 2 return num + 10; 3} 4 5let result = plus10(5); 6console.log(result); // 15

こちらの例では、グローバル変数をいじっているわけではなく、ただたんに値を生成しているだけです。
従って、returnで値を戻してどこかに格納してやる必要があります。
これがビンゴゲームの原理です。

使い分け

グローバル変数を書き換える「returnなし」でたくさん関数をつくると、グローバルに変数だらけになってしまうと思います。
なので基本的に「returnあり」での処理を優先させた方が、グローバルがスッキリ綺麗ですし、色々便利です。
ただし、いろいろな関数で共通して使用される値の場合はグローバル変数として用意しておいて、必要に応じて「returnなし」で値を書き換えるようにします。

投稿2022/10/02 08:53

編集2022/10/02 09:38
Cocode

総合スコア2314

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

koala.engineer

2022/10/02 23:42

Cocode様 いつも丁寧にご説明頂きありがとうございます...! 今回の疑問にスコープが関連していることは存じ上げませんでした。理解が浅い点が浮き彫りになったので、併せて復習させて頂きます!
guest

0

  1. グローバル変数を使わず、独立性・汎用性・再利用性を高めるため
  2. 単体テストをできるようにするため

投稿2022/10/02 09:14

編集2022/10/02 12:21
shiracamus

総合スコア5406

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

koala.engineer

2022/10/02 23:39

shiracamus様 ありがとうございます! 頂いた内容をより深く理解できるように勉強を継続して参ります!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問