質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Windows 11

Windows 11は、Windows 10の後継バージョン。それまでのMetroデザインを廃止し、Fluentデザインを導入しています。スタートメニューの構成やウィンドウのデザインの変更の他、Androidアプリをネイティブに実行できます。

Q&A

3回答

439閲覧

ubuntu24をWindows11から画面共有

t20240712

総合スコア9

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Windows 11

Windows 11は、Windows 10の後継バージョン。それまでのMetroデザインを廃止し、Fluentデザインを導入しています。スタートメニューの構成やウィンドウのデザインの変更の他、Androidアプリをネイティブに実行できます。

0グッド

0クリップ

投稿2025/01/20 00:37

実現したいこと

ubuntu24をWindows11から画面共有したい
希望順
1.フリーウェア(商用フリー)で実現
2.有償ソフトで実現

発生している問題・分からないこと

ubuntu24側、Windows側でそれぞれ何が必要なのかがわかりません。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

Windowsのリモートデスクトップ接続を行いました。
これは成功しましたが、リモートデスクトップ接続と画面共有は全くの別物でした。
リモートデスクトップ接続は相手の画面を奪う行為で、その間、された方のPCはログアウト状態。
そうではなく、同じ画面をubuntuとWindowsで同時に見れる状態にしたい。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

windows 11のPCが手元に用意できないのでよく分かりませんが
ubuntu 24.04なら,「設定/システム/Remote Desktop/Desktop Sharing」
から「Desktop Sharing」(および「リモートコントロール」)を有効にすればいいのではないでしょうか?

ただし,「設定/システム/Remote Desktop/リモートログイン」と受付ポートを共有しているので,
「設定/システム/Remote Desktop/リモートログイン」を先に無効にしておく必要があると思います。

イメージ説明

イメージ説明

投稿2025/01/20 13:48

編集2025/01/20 13:48
ujimushi_sradjp

総合スコア2165

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

t20240712

2025/01/21 07:07

不思議な事が起こっています。が、できています。 先に設定したubuntuでは、Desktop Sharing設定をオンにした場合に リモートデスクトップすると、緑色の画面が出ます。 ubuntuのアカウントをログアウトすれば普通にリモートデスクトップができます。 リモートデスクトップしている間はubuntu側は、ログイン前の画面のままです。 ubuntuのアカウント1をログアウトし、別のアカウント2にログインしても普通にリモートデスクトップができます。 リモートデスクトップしている間 ubuntu側は、ユーザー2の画面 Windows側は、ユーザー1の画面 です。 別のPCやり直したところ Desktop Sharing設定をオンにした場合にリモートデスクトップから画面共有が出来ました。 こちらは逆に、ログアウトした状態では操作できません。 なお、リモートコントロールのスイッチをオンにしないとWindows側は静止画となっており、何もできません。 その後、いじりすぎて不調になった為に、別のアカウントを作成しました。 新規に作成したアカウントでは再び、チャレンジしたところ Desktop Sharing設定をオン リモートデスクトップをオン の状態で画面共有が出来ています。
t20240712

2025/01/21 07:14

なお、緑色の画面とは Just xrdp connecting のタイトルに Session Xorg 等のプルダウン username password があります。
t20240712

2025/01/28 04:55

回答ありがとうございます。 試したところ問題が解決しました! ベストアンサーに選ばせていただきました。 結局のところ、「Desktop Sharing」(および「リモートコントロール」)を有効にすればいいだけでした。 最初にやった時は、Just xrdp connectingの画面が出てきてダメだったのですが、別のPCを初期化から試すとできました。 ヘタに関係ないところを触ってしまっていたのかもしれません。 できなかった方のPCも初期化からやり直すと上手くいきました。
guest

0

私的に一番簡単な方法だと思えるのが、chromeでのリモートデスクトップ接続です。
「chrome リモートデスクトップ ubuntu」
でググるとやり方がでてきます。
あっ、googleのアカウントが必要になるのと、chromeが嫌でなければですが。

投稿2025/01/28 03:17

red_bb

総合スコア80

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

t20240712

2025/01/28 04:50

ありがとうございます。 chromeでのリモートデスクトップ接続はWindows同士でやったことはあります。 ubuntuでもいけるのですね。
guest

0

ubuntu24をWindows11から画面共有したい

VNC、ってのでぐぐってみると幸せになれるかもしれません

投稿2025/01/21 01:23

y_waiwai

総合スコア88126

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

t20240712

2025/01/21 05:39

VNCでは既にぐぐりましたが不幸になりました。 windows側はTightVNCやTigerVNCやUrtraVNCや、その他の中途半端な情報や古い情報が点在していてまた、serverの機能が複数あったり、viwerがあったり、混乱するばかりで、ubuntu側はコレ、windows側はコレというのがすごく分かり辛く、試しても上手くいきませんでした。
y_waiwai

2025/01/21 09:47

あなたではうまくいかない、ということですね。 それはしようがないことですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.33%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問