HTML・CSSでレスポンシブで作成する場合(今は大抵そうでしょうが)について、数値を固定することについてのデメリット等を知りたいです
HTMLを書き始める際にテンプレートとして
html
1<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
から始めることが多いと思います(細かな部分は置いておいてください)
私の場合はお客様都合で基本はPCファーストというかPCをまず一通り書いてある程度出来た時点でメディアクエリ等で調整していく形を取っております。
今回PCを全く考慮しなくてよいというページを作る必要が出たのですが考慮しなくていいと言いつつ要するにPCでも同じ表示にしてほしいというようなつもりの事をおっしゃったようです。
でそれを実現するときにいろんなやり方があるとは思いますが今回はPCでは仮想スマホとして仮に400幅前提でhtml,bodyを固定して表示することにしました(PCブラウザで400幅で表示されて左右がら空きなイメージです)
一旦それで見せた所、縦幅を固定したい箇所がいくつかあったりで見た目がずれるので、どの端末(スマホ・タブレット)端末でも見た目がほぼおなじになるようにしてほしいという事を言われてちょっと考えてしまいました。
逆にPCはブラウザ幅に余裕があるので400固定してしまえば良いのですが、スマホ端末は100%幅にならないといけない。
通常のwidth=device-widthにしていると正直画面幅がいくつになるかわからないので逆にwidth=400とかにしてやればPC上での400幅と同じことになるので良いのかな?と思ったのですが確信が持てなかったのでネットで調べてみました。
ただ思ったよりその辺に触れている記述を読むと「ビューポートを固定させるな、width=device-widthにしろ」と書いてる記事はあれど「別に固定してもいいよ」と断言しているような記事は見つからなかったと思います。
このあたりご意見というか考え方をお聞かせいただきたく思いました。
そもそも考え方が間違ってる所等ありましたらご指摘頂けるとありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。