teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

3回答

1784閲覧

aタグ、buttonタグ使い分けにいて

yumin0915

総合スコア3

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/11 04:35

0

0

前提・実現したいこと

jQueryを使ってモーダル 機能を作っています。
調べていくうちにaタグ、buttonタグを使ったやり方があると出てきました。
どういう時にaタグを使うのか、使い分けを知りたいです。

該当のソースコード

buttonタグを使ったモーダル

1<!-- Button trigger modal --> 2<button type="button" class="btn btn-primary" data-toggle="modal" data-target="#exampleModal"> 3 Launch demo modal 4</button> 5 6<!-- Modal --> 7<div class="modal fade" id="exampleModal" tabindex="-1" role="dialog" aria-labelledby="exampleModalLabel" aria-hidden="true"> 8 <div class="modal-dialog" role="document"> 9 <div class="modal-content"> 10 <div class="modal-header"> 11 <h5 class="modal-title" id="exampleModalLabel">Modal title</h5> 12 <button type="button" class="close" data-dismiss="modal" aria-label="Close"> 13 <span aria-hidden="true">&times;</span> 14 </button> 15 </div> 16 <div class="modal-body"> 17 ... 18 </div> 19 <div class="modal-footer"> 20 <button type="button" class="btn btn-secondary" data-dismiss="modal">Close</button> 21 <button type="button" class="btn btn-primary">Save changes</button> 22 </div> 23 </div> 24 </div> 25</div>

aタグを使ったモーダル

1 <div class="life-type"> 2 <a href="#" class="modalopen" data-target="modal01"> 3 <img class="life-img" src="./image/life.png" alt="生活画像"> 4 <p class="life-name">食事</p> 5 </a> 6 </div> 7 <div class="modal-main js-modal" id="modal01"> 8 <div class="modal-inner"> 9 <div class="inner-content"> 10 <p class="inner-title">食事風景</p> 11 <p class="inner-text">食事をしている風景です</p> 12 <a class="send-button modalClose">Close</a> 13 </div> 14 </div> 15 </div>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ようはユーザビリティ問題です
ユーザーが「そこでクリックすると何かが起きる」と直感的に理解できるなら何でも良いと思います。
imgやdivをトリガーとすることもありますがフォーカスできる要素にしておいたほうが無難です

投稿2022/02/15 03:07

yambejp

総合スコア117914

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

JSが執行されない場合やそのエレメント実際の挙動によって使いわけるのが一番いいと思います。
たとえばリンクで違うページに飛ばしたい場合、buttonタグ+JSでも飛ばせるが、JSが執行されない場合aタグ使ってたらのhrefがフォールバックになりますし、セマンティック的にもaタグのほうがいいとおもいます。
なのでユーザーを違うリンクに飛ばしたい場合はaタグ、それ以外の操作がbuttonタグが一番いいと思います。

投稿2022/02/11 11:42

wasd0109

総合スコア93

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

CSSで見た目はどうにでもなるし、本来持っているイベントも無効にできるので、
「お好きな方で」ということになりますが、
本来のタグを持つ意味とやりたいことに近い方を選んだ方が余計な対応しなくて済むのでパフォーマンス的には良いかと思います。

投稿2022/02/11 04:44

m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問