teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

jQueryプラグイン

jQueryの拡張機能。 様々な種類があり、その数は膨大です。公開済みのプラグインの他にも、自作することもできます。 jQueryで利用できるようにしておくだけで、導入およびカスタマイズが比較的容易に行なえます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

Q&A

解決済

1回答

351閲覧

Atom プロトコル表記を省略すると正常に機能しない

natsu1

総合スコア3

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

jQueryプラグイン

jQueryの拡張機能。 様々な種類があり、その数は膨大です。公開済みのプラグインの他にも、自作することもできます。 jQueryで利用できるようにしておくだけで、導入およびカスタマイズが比較的容易に行なえます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/03 05:05

0

0

前提

Atomを使用してコードを書いています。
埋め込みリソースからプロトコル表記(http:,https:)を省略したところ、
ブラウザにて確認が取れなくなってしまいました。
プロトコル表記を記入していたら正常に表示されます。

実現したいこと

プロトコル表記を省略してもリセットcssやjQueryプラグインなどを表示させたい。

発生している問題・エラーメッセージ

GET file://unpkg.com/ress/dist/ress.min.css net::ERR_INVALID_URL

該当のソースコード

html

1ソースコード 2<!DOCTYPE html> 3<html lang="ja"> 4 <head> 5 <meta charset="UTF-8" /> 6 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" /> 7 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> 8 <title>ens</title> 9 <!-- リセットcss --> 10 <link rel="stylesheet" href="//unpkg.com/ress/dist/ress.min.css" />

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hoshi-takanori

2022/09/03 05:10

html ファイルを直接開いたら file: な url になるので、プロトコルを省略したら同じく file: で開こうとしてエラーになります。 そもそもなぜプロトコルを省略したいのでしょうか?
guest

回答1

0

ベストアンサー

//

これで始めるとアクセスしているURLから補完されます。
もしCDNなど参照したいのでしたらフルで書くしかありません。
※今はhttps対応されてないところってないでしょうし、ローカルWebサーバーでもhttpになることもあるので

プロトコル表記を省略してもリセットcssやjQueryプラグインなどを表示させたい。

CDNではなくダウンロード版をローカルサーバに配置して参照してください。

投稿2022/09/03 05:14

編集2022/09/03 05:15
m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

natsu1

2022/09/03 07:04

解決しました!ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問