質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
ChatGPT

ChatGPTは、OpenAI社の提供するインタラクティブなテキストコミュニケーションを行うことができるAIサービスまたは、そのアルゴリズムのモデル名です。

意見交換

8回答

2384閲覧

DeepSeekとChatGPTの違い

Palkia

総合スコア0

ChatGPT

ChatGPTは、OpenAI社の提供するインタラクティブなテキストコミュニケーションを行うことができるAIサービスまたは、そのアルゴリズムのモデル名です。

1グッド

0クリップ

投稿2025/01/28 02:10

編集2025/01/28 02:12

テーマ、知りたいこと

DeepSeekとChatGPTの違いは何でしょうか?

背景、状況

2025年1月27日DeepSeekがApp Storeの仕事効率化のカテゴリで1位になっていましたが、なぜChatGPTを追い抜き1位になれたのでしょうか?
ダウンロードしてみましたが、ChatGPTと対して変わらなくない?と思いました。
利用者目線でChatGPTとは違う差別化要素があるのでしょうか?

  • 性能
  • 料金

あたりがChatGPTよりも上回っている?

Pigu👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答8

#1

hiroki-o

総合スコア1255

投稿2025/01/28 12:30

いくつか記事を読んだだけの知識です。

DeepSeekは旧型のGPUでも、現行GPUのChatGPTと同じくらい動くらしいです。
なので、新しいチップに投資する必要が無くなり、NVIDIA等の半導体関連株が暴落しています。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

xebme

総合スコア1096

投稿2025/01/29 01:34

DeepSeek-R1の論文読んだ?【勉強になるよ】

まだすべて読み終えていませんが、強化学習を使っていることと、新たに考案した GRPO(Group Relative Policy Optimization)を使っていることが特徴のようです。

nVidiaのGPUとは直接関係ないと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

Palkia

総合スコア0

投稿2025/01/29 09:48

なので、新しいチップに投資する必要が無くなり、NVIDIA等の半導体関連株が暴落しています。

確かに、app storeで1位になった理由としては、直接関係なさそうですが、気になりますよね。

強化学習を使っていることと、新たに考案した GRPO(Group Relative Policy Optimization)を使っていることが特徴のようです。

なるほどです。リンク参考になります!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

umimi

総合スコア555

投稿2025/01/30 01:02

[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美「
NVIDIA 株を所有する文章系 VTuber として、お答えいたします。

https://www.youtube.com/watch?v=Vvksm5G7wPk
DeepSeek は業界標準の CUDA を回避し PTX プログラミングを使用している - YouTube(ja)

上記記事によると、DeepSeek は、対中国輸出規制のかかっていない旧型の NVIDIA チップを、CUDA を使わず、PTX(アセンブラ相当) レベルで、使用しているようです。
ってことは、チップが変わったら、移植しなければならないのでは ?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

umimi

総合スコア555

投稿2025/01/30 11:26

[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美「
#1,#2,#3
今回の DeepSeek は、米国の対中国輸出規制のかかった NVIDIA H100と比較して、チップ間のデータ転送速度が半分になっている NVIDIA H800 に特化したものです。

PTX を使うという手法は、他の GPU でも使えますが、H800 用の PTX プログラムが、そのまま他の GPU で使えるわけでは無いです。

また、H800 も、2023年10月に名指しで、米国の対中国輸出規制が、かかったようです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

xebme

総合スコア1096

投稿2025/01/30 22:53

途中から有料記事になりますがリンクを貼っておきます。
DeepSeekの低コスト化手法を徹底解説、MoE・H800活用・GRPOの効果

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

umimi

総合スコア555

投稿2025/01/30 23:14

[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美「
#4,#5

https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2025/01/29/running-distilled-deepseek-r1-models-locally-on-copilot-pcs-powered-by-windows-copilot-runtime/
Running Distilled DeepSeek R1 models locally on Copilot+ PCs, powered by Windows Copilot Runtime - Windows Developer Blog(en)

https://www.youtube.com/watch?v=iC3n1OHPwoo">
Microsoft、Copilot+ PC のローカル DeepSeek-R1 サポートを発表 - YouTube(ja)

移植するようです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

linm25stg

総合スコア28

投稿2025/02/04 01:49

編集2025/02/04 06:02

利用者目線でChatGPTとは違う差別化要素があるのでしょうか?

  • 単純にChatGPTより利用料金が安い
    • 例:ゲーム内のCPU応答に組み込む場合、ChatGPTではマネタイズに苦労するが、DeepSeekは安い為ゲームユーザから少額な月額利用料請求で賄うことが出来る
  • オープンソース提供なので、学習済みデータを落として来て加工すれば自宅PCで動かす事が可能
    • 例:bitを下げたモデルにすれば、iPhone程度の端末でもローカルに動かすことが出来る

他:

  • 学習データは一部中国政府に不利な事は入ってなかったり、
  • 一部の話題出力に表現規制が掛かったり、
  • DeepSeek公式サービスを利用する場合はデータのやり取りが中国国内のサーバに保存される、

等があり、利用する上で理解すべき特有な事情があります。

なので ウチのは中国サーバを通さないDeepSeekです! と謳うサービスが出ています。

安い事もそうですが、
openAI、Google、metaと異なり、DeepSeek社は強化方法をオープンソースで公開されてる事が界隈で話題になっているようです。

オープンソースとクローズソースの戦いですね
400: Synthetic Sushi Ecosystem (hak) - Rebuild

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問