質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

Q&A

解決済

2回答

1514閲覧

デザインカンプから左右のpaddingが4%になっている根拠がわかりません。

niconic73027793

総合スコア215

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

コードレビュー

コードレビューは、ソフトウェア開発の一工程で、 ソースコードの検査を行い、開発工程で見過ごされた誤りを検出する事で、 ソフトウェア品質を高めるためのものです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/17 06:19

編集2022/01/17 06:46

【HTML/CSS コーディング練習】入門編:プロフィールサイト/LP

上記のサイトで模写コーディングの勉強をしています。

デザインカンプ

の数値をみながら、 何処の数値がどこか調べながらやっているのですが、

左右のpaddingが4%にする部分が何ピクセルになっているのかわかりません。

デザインカンプの横幅が 1280 ピクセルなので
その4%がそうかと思って計算すると
1280px 4%=51.2になり、数字があわないですし、

wrapper の960px に対してかとおもって
960px 4% でも38.4 になり、デザインカンプの数字と合いません。

左右のpadding 4% はどの数値をいっているのでしょうか?

それとも全体の4% というpaddding の余白はデザインカンプに反映されない慣習的なものでしょうか?

デザインカンプURL

デモサイトURL

ソースコードURL

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

コンテンツの横幅は960pxで横のパディングは4%です。

とあるので、960pxに対しての4%です。
paddingなので、38.4pxの余白2つ分、つまり38.4px + 38.4px + 883.2px = 960pxということになります。
また、「デザインカンプ」とあるので、ここでのデザインデータはレイアウトや完成形の見本であり、それのピクセル通りにコーディングすることを想定したものではありません。(デザインと全く同じピクセル数でコーディングすることを「ピクセルパーフェクト」と呼んだりしますが、ここでは別途コーディング仕様が定められているので該当しません)

投稿2022/01/17 07:04

lifull_shimaokk

総合スコア129

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

niconic73027793

2022/01/17 07:21

そういう計算式だったんですね。 960px の外の余白を見てしまっていました。 ありがとうございました<(_ _)>
guest

0

sectionのことでしたら、親要素であるmainの4%ではないですかね。

投稿2022/01/17 06:58

tabuu

総合スコア2449

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問