質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
バッチファイル

バッチファイル(Batch File)は、Windowsのコマンドラインインタープリターによって複数のコマンドを実行させる事が出来るスクリプトファイルです。

Q&A

解決済

1回答

3976閲覧

for文の中にif文を組み込み、ループ処理をさせたいです。

uni_chi_

総合スコア16

バッチファイル

バッチファイル(Batch File)は、Windowsのコマンドラインインタープリターによって複数のコマンドを実行させる事が出来るスクリプトファイルです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/22 05:50

編集2023/08/22 06:30

実現したいこと

for文の中にif文を組み込み、ループ処理をさせたいです。

前提

バッチファイル(windows)にて開発しています。
私の記述だと一回でループを抜けてしまいその後の処理が出来ず、
困っています。

やりたいこととしては、
例:ABCフォルダ
L Aフォルダ
L A1フォルダ
L *.txt
L A2フォルダ
L *.txt

  L Bフォルダ
L A1フォルダ
L *.txt
L A2フォルダ
...

とABCフォルダの中のサブディレクトリ(Aフォルダ,Bフォルダ,...)の中の
A1フォルダ,A2フォルダ...のそれぞれの中にテキストファイルがあるかどうかを判定する処理をABCフォルダにある全てのサブディレクトリ(Aフォルダ,Bフォルダ,...)で実行したいです。

転職した手でわからないことが多く、質問の内容がわかりづらく申し訳ございません。
ソースコードを貼り付けますのでわかる方ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

該当のソースコード

@echo off SET RESULT=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果 CD %RESULT% SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION FOR /D %%N IN (*) DO ( PUSHD %%N SET X=%%N SET DATA=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA SET DATA_IN=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA.IN IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( GOTO FIRST ) ELSE IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF NOT EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( GOTO SECOND ) :FIRST ECHO 〇 POPD :SECOND ECHO × POPD ) pause

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

MSのドキュメントに明記されているのを見たことがないですが、for文の中でgotoするとその途端に「forの中にいた」という情報が失われてしまいます。なので、ループを継続できませんし、forの変数も参照できません。
おそらく、こういうことがしたいのでは無いかと思います。

CMD

1@echo off 2SET RESULT=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果 3CD %RESULT% 4 5SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION 6FOR /D %%N IN (*) DO ( 7 PUSHD %%N 8 SET X=%%N 9 SET DATA=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA 10 SET DATA_IN=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA.IN 11 12 IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( 13 ECHO 〇 14 ) ELSE IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF NOT EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( 15 ECHO × 16 ) 17 POPD 18) 19 20pause

(無駄な記述が沢山ありますが、間違いと言うことではないのでそのままにしてあります)

追記

gotoを使わざるを得ない場合の対応。

CMD

1@echo off 2SET RESULT=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果 3CD %RESULT% 4 5SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION 6FOR /D %%N IN (*) DO ( 7 PUSHD %%N 8 SET X=%%N 9 call :SUB 10 POPD 11) 12exit /b 13pause 14 15:SUB 16rem この部分ではgotoしても大丈夫 17rem exit /b で for の繰り返しに戻る 18SET DATA=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA 19SET DATA_IN=C:\Users\chiba\Desktop\tetete\結果\!X!\DATA.IN 20IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( 21 GOTO FIRST 22) ELSE IF EXIST "!DATA!\*.txt" IF NOT EXIST "!DATA_IN!\*.txt" ( 23 GOTO SECOND 24) 25:FIRST 26ECHO 〇 27exit /b 28:SECOND 29ECHO × 30exit /b

投稿2023/08/22 06:43

編集2023/08/22 07:11
otn

総合スコア86277

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uni_chi_

2023/08/22 06:48

ご回答いただきありがとうございます。 私の記述が悪く、申し訳ございません。 質問元にあるGOTOを使った形式で実行したいのです。 GOTO先には試験的にECHO 〇としているだけで、本当はGOTO先でもIF文を使って更に条件分岐をしていきたいのです。 そのような処理は難しいでしょうか?
otn

2023/08/22 07:02 編集

for文とgoto文が両立しないのは、回答に書いた通りです。 単に、gotoを使わずにifで条件分岐をすれば良いだけです。 gotoを使って書かれた複雑なコードがすでにあり、解読困難とかいう事情でしょうか? forとgotoを分離すれば両立可能ではあるので、サンプルを追記しておきます。
uni_chi_

2023/08/22 08:18

ご教示いただきありがとうございました。 解決いたしました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問