質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Google

Googleは、アメリカ合衆国に位置する、インターネット関連のサービスや製品を提供している企業です。検索エンジンからアプリケーションの提供まで、多岐にわたるサービスを提供しています。

Q&A

解決済

1回答

501閲覧

Chrome の自動再生ポリシー

zawber

総合スコア21

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Google

Googleは、アメリカ合衆国に位置する、インターネット関連のサービスや製品を提供している企業です。検索エンジンからアプリケーションの提供まで、多岐にわたるサービスを提供しています。

0グッド

1クリップ

投稿2024/09/11 02:31

編集2024/09/11 23:56

イメージ説明### 実現したいこと
Chrome の自動再生ポリシーを、どうしたら解除できますか?

発生している問題・分からないこと

ボタン等のきっかけがないと音が鳴りません

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

よく分からなかった。chrome.exeはどこに書く?

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

int32_t

2024/09/11 03:00

> chrome.exeはどこに書く? 何を「書く」話でしょうか。
zawber

2024/09/11 03:07

これです。 chrome.exe --autoplay-policy=no-user-gesture-required
zawber

2024/09/11 03:17

そうだと思います
Lhankor_Mhy

2024/09/11 04:22

qiitaの記事に書いてある通りではダメでしたか?
zawber

2024/09/11 04:52

よく理解出来ないです。
Lhankor_Mhy

2024/09/11 09:40

一応確認ですけど、そうしても自動再生できるのは自分のPCだけで、他の人は自動再生しない、というのはご理解されていますよね?
zawber

2024/09/11 10:29

それはそうですね でもボタン押すのも興ざめですし
guest

回答1

0

ベストアンサー

Chrome の公式のドキュメントは以下です:
Chromeの自動再生ポリシー

--autoplay-policy=no-user-gesture-required を適用したい場合は、Windows だとショートカットのプロパティで、macOS や Linux だとターミナルから Chrome を起動するときに指定します。Android や ChromeOS では無理かもしれません。

投稿2024/09/11 03:15

int32_t

総合スコア21927

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

zawber

2024/09/11 03:31

ショートカットキーの所に書くんですか?
int32_t

2024/09/11 03:34

使っているOSは何ですか? Windowsでしたら、ショートカット(Chromeを起動するときにクリックするアイコン)で右クリックで「プロパティ」です。
zawber

2024/09/11 04:17

win11です。プロパティのどこに書きますか?
int32_t

2024/09/11 04:24

日本語版Windowsが手元にないので正確なことは書けないのですけど、ダイアログの「ショートカット」タブの最初のフィールドが、 〜\Google\Chrome\Application\chrome.exe" で値が終わっていると思います。そのフィールドに「 --autoplay-policy=no-user-gesture-required」を追記します。
zawber

2024/09/11 04:50

リンク先と作業フォルダの所に書きましたが双方ともに無効って出ます。
int32_t

2024/09/11 05:00

「リンク先」の方ですね。「作業フォルダ」は変更してはダメです。 無効になるのは空白を入れてないなどの書き間違いでしょう。
zawber

2024/09/11 23:59

画像を添付しました。
int32_t

2024/09/12 00:09

「chrome.exe"」と「--autoplay」の間に空白が必要です。
zawber

2024/09/12 00:33

ありがとうございます。出来ました!
zawber

2024/09/12 02:09

autoplayは反映してない模様。 ボタン等で工夫してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問