質問するログイン新規登録
PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

1回答

484閲覧

timm(事前学習モデル)でファインチューニングする際の問題点

k.lolo

総合スコア4

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/24 11:02

0

0

timm(事前学習モデル)を使った教師あり学習でファインチューニングする際、
畳み込みニューラルネットワークは事前学習モデルで学習した画像のサイズとファインチューニングの際の画像サイズの変更が可能なのに対し、vision transformerは事前学習モデルで学習したサイズの画像でないとファインチューニングできないのはなぜですか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

CNNでも画像サイズの変更が不可能なものはあります.
モデルによって画像サイズが異なっても動くようデザインできるかどうかの話でしかありません.

投稿2023/08/24 14:38

PondVillege

総合スコア1581

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

k.lolo

2023/08/24 15:13

ご回答ありがとうございます。 例えばtimmのvit_base_patch32_224_in21kではどのような仕組みで画像サイズか異なると動かなくなるのか詳しく説明していただけませんか?
PondVillege

2023/08/24 15:59

self-attentionの箇所で全結合層が使われます.パッチのサイズは一緒でも画像サイズが異なればパッチの数が異なり全結合することができません. たとえばCNNでもLeNetは全結合層の前にFlattenをしているので画像サイズを変更すると利用できません. 逆に,画像サイズが異なってもいいCNNはたいてい全結合の前にGlobalAveragePoolingが使われていることにが理由です.これは画像サイズに依存しないGlobalAveragePoolingの直前のフィルタ数の数だけ出力が得られることで実現しています.
k.lolo

2023/08/25 04:50

ありがとうございます。私が使っているCNNの事前学習モデルではadaptive average poolingが使われているのですがこれも直前のフィルタ数の数だけ出力が得られることで違うサイズの入力画像を使用できるのですか?
PondVillege

2023/08/25 06:09 編集

はい. https://pytorch.org/docs/stable/generated/torch.nn.AdaptiveAvgPool2d.html より The output is of size H x W, for any input size. The number of output features is equal to the number of input planes. と書いてあります通りです.この場合だとフィルタの数Cどころか画像サイズH x Wも固定の出力を得られるようになっていることに注意してください.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問