Q&A
テーマ、知りたいこと
4月に入社する新卒エンジニアに読んでもらいたい本を教えてください。
背景、状況
4月に新卒のエンジニアが数名入社予定です。
もしみなさまの会社に新卒のエンジニアが入社した場合、読んでほしい本を教えていただきたいです。
ちなみにリーダブルコードは読んでもらおうと思っています。
補足
※適切なタグがなかったためプログラミング言語のタグを設定していますが、言語に限らず広く募集します
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答9件
#1
総合スコア10922
投稿2023/03/06 04:54
使用するプログラミング言語の入門書とかになるんじゃないでしょうか?
※「エンジニア」という言葉が広すぎるように思います.ジャンル次第になるのでは?
#2
総合スコア28312
投稿2023/03/06 04:55
編集2023/03/06 05:51新卒のエンジニアは本を読まないと思います。
動画を見せるか、もしくは本を読んだ先輩が手取り足取り教え、書類は三行以内にまとめ、何か聞かれたら嫌な顔をせず自分の仕事を後回しにして同じことを何度でも教え、説教をしなくてようやく「普通」という評価を得て、機嫌のいい時には働いてくれるでしょう。
そうでない新人は自分で読むので、読ませなくて大丈夫です。
むしろ、「このような人になりたい」と尊敬や信頼している先輩でない人に強要されたものを読むのは苦痛でしかありません。
何を読めばいいかを聞かれたら、自分が読んで良かったと思う本を勧めれば良いでしょう。
そのようなものが無い、または少ない、あるいはもっといいものがあるのではないか、そう思うのであればまず自分が読みましょう。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#3
総合スコア136
投稿2023/03/06 05:24
編集2023/03/06 10:10総合スコア10922
投稿2023/03/06 04:54
使用するプログラミング言語の入門書とかになるんじゃないでしょうか?
※「エンジニア」という言葉が広すぎるように思います.ジャンル次第になるのでは?
そうでなく、技術的な制約を設けないのであれば、IT大手企業の推薦している図書やおすすめの書籍をまとめている記事を参考にすると良いと思います。
※ 良い本はいろんなところで推薦されています。
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/34910/
https://www.sejuku.net/blog/76924
https://qiita.com/e99h2121/items/1b243efb1499527f0701
以下個人的な一冊
個人的に読んで良かったのは『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』でしょうか。
昨年出版されたばかりなので2022年以前のまとめ記事には載っていないかもしれないですが、設計に関してわかりやすく掲載されているので、1年目でも読む障壁は低いと思います。
追記
teratailでも似たような内容ありました。(8〜9年ほど前ですが)
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#4
総合スコア787
投稿2023/03/06 05:48
会社からテンプレ教育用に用意する本とか、資格を取ってほしいので渡す本とかでなければ、社員の自由かと…
出版まで時間がかかる上に進歩が速いので、学術分野に入る本(学校で読んでおいて欲しい)とか、技術的に極めて専門的な本(学術書に近いけど一人前になった後に読んでほしい)、役に立たないコーディング関連の本(読まなくていいけど読みたければ自由)を除けば、すぐ使い物にならなくなります。
この手の話は宣伝が目的みたいにも見えるので、話半分で聞いた方がいいかも。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#6
総合スコア113
投稿2023/03/06 08:36
どの業界でも、何か特別な理由がない限り、新卒入社予定なので市販本を読んでもらおうと思っています、とはならないのではないでしょうか?他にやるべき事、読むべき情報源があるでしょう。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#7
総合スコア13700
投稿2023/03/07 05:11
エンジニアと言ってもプログラム開発なのか Web サイト開発なのか、ネットワークエンジニアなのかという点で違いが出てきますし、基礎レベルの知識があるのかどうかでも変わってきます。
ただ、
「コンピュータはなぜ動くのか」
「プログラムはなぜ動くのか」
「ネットワークはなぜつながるのか」
は一通り読ませておくと良いかも知れません。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#8
総合スコア24
投稿2023/03/07 12:23
#7の方がおっしゃってるシリーズは良いですね。
「電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識」
「携帯電話はなぜつながるのか 第2版 」
も、追加でお願いします。
すこし基本がある人なら、
「マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)」
がいいと思います。
もうひとつ、
「欺術(ぎじゅつ)―史上最強のハッカーが明かす禁断の技法」
も可能なら読ませてほしい。
最大のセキュリティホールである「人間」を、ハッカーがどう攻略してハッキングするか、その手口が書かれています。まったく技術的なことは書かれていない、ソーシャルエンジニアリングの本ですが、エンジニアとしてこういうことが「ハッキングされるのだ」と知ることは非常に大切なことだと思います。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
#9
総合スコア26
投稿2023/03/14 01:45
本来IT職ではないが、DXのために雇い入れた感じでしょうか。
動画では駄目でしょうか。
ちょうどMicrosoftからシェルの技術を習得するための動画が投稿されています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlrxD0HtieHh9ZhrnEbZKhzk0cetzuX7l
英語なので日本語には自動翻訳させる必要はありますが、20本の動画全て見ても半日かからない量です。
1本10分切っている物がほとんどで、11分は1本しかありません。
どうせ興味の無い本を見ても流し読み程度になることを想定すれば、Microsoft社謹製のBash動画の方が一般公開されている分、休日などにもただで見返せますし、、、
休日使うほど好きならば、本を読むでしょうけど。
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
関連した質問
意見交換
受付中
FlutterとSwiftUI+Combineどちらを重点的に学んでいくべきか
回答4
クリップ0
更新
2023/06/02
意見交換
受付中
Rustを学ぶメリットに関して。
回答7
クリップ0
更新
2023/05/22
意見交換
クローズ
未経験者です。エンジニアとしてキャリアを歩みたいと考えた時、今の時代何から始めますか?
回答28
クリップ6
更新
2023/04/13
Q&A
受付中
【GAS】同じスプレッドシート内で同じ関数のスクリプトを、対象を変えて複数動かしたい場合はどうすれば良いか
回答1
クリップ1
更新
2023/06/04
意見交換
クローズ
新卒エンジニアに読んでもらいたい本を教えてください。
回答9
クリップ3
更新
2023/04/14
意見交換
クローズ
AIによる影響について
回答30
クリップ5
更新
2023/05/28
意見交換
受付中
データ分析、機械学習や人工知能にPythonが使われている理由に関して。
回答11
クリップ2
更新
2023/06/07
同じタグがついた質問を見る
プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。