質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.60%
docker-compose

docker-composeとは、複数のコンテナで構成されるサービスを提供する手順を自動的し管理を簡単にするツール。composeファイルを使用しコマンド1回で設定した全サービスを作成・起動することが可能です。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

パス

パス(path)はファイルシステムの場所(階層)を明示したものです。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Q&A

解決済

1回答

359閲覧

docker-compose.yml内のvolumes欄におけるpathの書き方を教えてほしいです。

kototoko

総合スコア2

docker-compose

docker-composeとは、複数のコンテナで構成されるサービスを提供する手順を自動的し管理を簡単にするツール。composeファイルを使用しコマンド1回で設定した全サービスを作成・起動することが可能です。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

パス

パス(path)はファイルシステムの場所(階層)を明示したものです。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

0グッド

0クリップ

投稿2022/11/24 09:27

前提

URL「https://github.com/jannessm/quadric-mesh-simplification」のコードをdocker内で使いたいと思っています。
dockerコンテナを作成するために、docker-compose up を実行したが、以下のようなエラーになりました。
docker-compose.yml内のvolumes欄におけるdist.shまでのpathの書き方ができていない。

実現したいこと

ここに実現したいことを箇条書きで書いてください。

  • docker-compose.yml内のvolumes欄で別のフォルダにあるdist.shがあるフォルダまでのpathを「/src」と置きたいです。
  • docker-compose.yml内のentrypoint欄で、「/src/dist.sh」と書きたいです。

発生している問題・エラーメッセージ

docker-compose.yml内でのdist.shへのpathの指定ができないことです。

Starting c7311d032ae8_meshsimplify ... done Attaching to c7311d032ae8_meshsimplify c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 2: /opt/python/cp36-cp36m/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 3: /opt/python/cp36-cp36m/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 5: /opt/python/cp37-cp37m/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 6: /opt/python/cp37-cp37m/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 8: /opt/python/cp38-cp38/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 9: /opt/python/cp38-cp38/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 11: /opt/python/cp39-cp39/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 12: /opt/python/cp39-cp39/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 14: /opt/python/cp310-cp310/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 15: /opt/python/cp310-cp310/bin/pip: No such file or directory c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 17: auditwheel: command not found c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 18: auditwheel: command not found c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 19: auditwheel: command not found c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 20: auditwheel: command not found c7311d032ae8_meshsimplify | /src/dist.sh: line 21: auditwheel: command not found c7311d032ae8_meshsimplify exited with code 127

該当のソースコード

フォルダ構造 home | a | Meshsimplify | |---meshsimplify | | | |---build | | | | | |--- Dockerfile | | | |---docker-compose.yml | |---workspace | |---quadric-mesh-simplification | |--- dist.sh ------------------------------------------------------------------------ docker-compose.yml version: '2.4' services: meshsimplify: container_name: meshsimplify image: quay.io/pypa/manylinux2010_x86_64 build: context: . dockerfile: ./build/Dockerfile args: User: ${user} Display: ${display} TENSORPORT: ${tensorPort} working_dir: /home/${user}/workspace runtime: nvidia user: ${user} environment: - JUPYTER_ENABLE_LAB=yesd - NVIDIA_VISIBLE_DEVICES=all - DISPLAY=${display} ports: - "6021:${tensorPort}" volumes: - "../workspace:/home/${user}/workspace" - ../workspace/quadric-mesh-simplification/:/src/ entrypoint: /src/dist.sh command: /bin/bash tty: true -------------------------------------------------------------------------------- dist.sh #!/bin/bash /opt/python/cp36-cp36m/bin/pip install -r /src/requirements.txt /opt/python/cp36-cp36m/bin/pip wheel /src -w /src/dist /opt/python/cp37-cp37m/bin/pip install -r /src/requirements.txt /opt/python/cp37-cp37m/bin/pip wheel /src -w /src/dist /opt/python/cp38-cp38/bin/pip install -r /src/requirements.txt /opt/python/cp38-cp38/bin/pip wheel /src -w /src/dist /opt/python/cp39-cp39/bin/pip install -r /src/requirements.txt /opt/python/cp39-cp39/bin/pip wheel /src -w /src/dist /opt/python/cp310-cp310/bin/pip install -r /src/requirements.txt /opt/python/cp310-cp310/bin/pip wheel /src -w /src/dist auditwheel repair /src/dist/quad_mesh_simplify*cp36*whl -w /src/dist auditwheel repair /src/dist/quad_mesh_simplify*cp37*whl -w /src/dist auditwheel repair /src/dist/quad_mesh_simplify*cp38*whl -w /src/dist auditwheel repair /src/dist/quad_mesh_simplify*cp39*whl -w /src/dist auditwheel repair /src/dist/quad_mesh_simplify*cp310*whl -w /src/dist

試したこと

volumes欄におけるpathの変更
該当コードをgithubで確認

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

bsdfan

2022/11/25 00:57

エラー文は dist.sh を実行して、その中で発生している内容なので、volume のmountはできているのでは?
kototoko

2022/11/25 05:35

ずっとdist.shまでのpathが通っていないと思っていて、ファイル内のpipまでのpathが違うことにまったく気が付きませんでした。 ありがとうございます!
guest

回答1

0

自己解決

勘違いでした.
ありがとうございました.

投稿2022/11/27 11:37

kototoko

総合スコア2

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.60%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

docker-compose

docker-composeとは、複数のコンテナで構成されるサービスを提供する手順を自動的し管理を簡単にするツール。composeファイルを使用しコマンド1回で設定した全サービスを作成・起動することが可能です。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

パス

パス(path)はファイルシステムの場所(階層)を明示したものです。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです