質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

896閲覧

linux postgres バックアップ自動化スクリプトが、cronでうまく動作しない

akiyama3284pga

総合スコア186

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/04/20 02:41

編集2022/04/20 03:50

以下のようなscriptをcronに登録したところ、実行はされるものの、目当てのバックアップファイルが出力されません。
※手動で起動した場合にはしっかり出力されることを確認しております。

shelscript

#!/bin/bash today=`date "+%Y%m%d%H%M"` expect -c " set timeout 3 spawn su - postgres expect \"パスワード: \" send \"*********\n\" spawn pg_dump --format=plain -U postgres DBname -f /backup_db/pstgresback/postgresback-${today} expect \"パスワード: \" send \"*********\n\" interact "

cron

* * * * * root sh /home/******/shels/postgback.sh > /dev/null 2>&1

log

Apr 20 11:37:01 aaaaaaaa CRON[167342]: (postgres) CMD (/home/*******/shels/postgback.sh)

expectを使用しているのが悪さをしているのではと睨んでいるのですが、
pss入力などに必要なため、なしでの検証はできておりません。

なにか原因などあればご享受いただければと思います。

--追記
スクリプト内でのechoの結果等は > aaa.txtなどとした場合には出力されます。
pgdumpも通常終了し、その結果が何故か目当ての場所に出力されません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2022/04/20 02:55

> root sh /home/******/shels/postgback.sh > /dev/null 2>&1 エラーメッセージを捨てずに見ましょう。何故捨てる?? おそらくpg系にパスが通ってないのでしょうね。
akiyama3284pga

2022/04/20 03:24

お世話になっております。 テキストに出力を出したのですが、 特にエラーは何も書き出されておらずプログラム自体は通常終了していました。 spawn /usr/bin/pg_dump と変更してもだめのようで...
kikukiku

2022/04/21 00:56

確認です。 rootでログインして、/home/******/shels/postgback.shを実行した場合、 正常動作したということであっていますか?
guest

回答1

0

ベストアンサー

以下の書き方ではどうでしょうか?

          • su - -c "/home/******/shels/postgback.sh" > /dev/null 2>&1

投稿2022/04/21 05:29

okakemetal

総合スコア266

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

akiyama3284pga

2022/04/21 05:46 編集

ご回答ありがとうございます。 色々と試行錯誤していたところ、何とかcronでも出力されるようになりました。 /etc/crontab に記述していたのですがそれを、crontab -e でrootではないユーザで実行登録したのが 効いているように感じており、cron回りのパーミッションか何かで弾かれていたのかもしれません。 * * * * *   /home/****/shels/postgback.sh のままで大丈夫のようでした。 今よく見ますと、logの (postgres) CMD (/home/*******/shels/postgback.sh) のように(postgres)となっていたようで恐らくここがrootやきっちり権限のあるユーザで実行されていなかったのが原因であるかもしれません,,,
okakemetal

2022/04/21 07:36

承知しました。 無事動いて何よりですね。 たしかにオーナーやグループ、パーミッション辺りは、真っ先に疑うべき箇所かと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問