質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CMake

CMakeはクロスプラットフォームで作動するオープンソースのビルドシステムです。コマンドライン又は組み込まれた開発環境で使うことができる元のmakefileとプロジェクトファイルを生成します。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Q&A

2回答

1037閲覧

opencvとCmakeとvisual studio 2022

aqskr

総合スコア5

CMake

CMakeはクロスプラットフォームで作動するオープンソースのビルドシステムです。コマンドライン又は組み込まれた開発環境で使うことができる元のmakefileとプロジェクトファイルを生成します。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/04/22 17:14

編集2023/07/01 03:39

実現したいこと

https://takap-tech.com/entry/2021/06/03/215015

を参考にcmakeでopencvを visualstudioで使えるようにしたいのですが、
サイトに書いてある1枚目の画像のようなパスが見つかりません。

前提

ダウンロードしたopencvとCmakeはディスクトップに置きました。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

ソースコード

試したこと

1枚目の画像

1枚目の画像のようなバスがダウンロードした最新のopencvに見つかりません。
どこにあるのでしょうか?
最新のopencvの中身

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ちなみに、opencvのライブラリを誤ってメモで開いてしまい、常にメモ帳で開くようになったのですが、元に戻す方法はあるでしょうか?

編集
あれから試行錯誤してCmakeと最新のOPENCVでやってみたのですが、画像のようなエラーが出てしまい先に進めません。
ちなみに、なぜ画像のようなエラーが起きるか理由はわかりますでしょうか?
Cmakeと最新のOPENCVでエラーが起きている画像。

デスクトップに展開したのがエラーが起きる原因かと考え改めてインストールして以下のようにしましたが
C:/OpenCV4.7.0/opencv/sources、C:/OpenCV4.7.0/opencv/buildとしましたが以前の画像のようなエラーがでます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jbpb0

2023/04/23 02:44

https://takap-tech.com/entry/2021/06/03/215015 には、 「「Where is the source code」に「C:/temp/opencv/sources」を指定します。これは「CMakeLists.txt」がある場所です。」 と書かれてます 質問の画像のディレクトリ(「3rdparty」とか「apps」とかがある)に、「CMakeLists.txt」という名前のファイルがありませんでしょうか? そこに「CMakeLists.txt」があるなら、そのディレクトリパスを「Where is the source code」に指定します パスの最後のディレクトリ名が「sources」と違ってても大丈夫です
Zuishin

2023/04/23 12:39 編集

メモ この質問者は虐殺と呼ばれる荒らしで、嫌がらせ目的以外の理由でベストアンサーを決めたり問い合わせに対応したりしない。 規約違反の複数アカウント保持者で、各質問サイトを荒らしまわっているためどこでも相手にされなくなり、多くの名前を名乗っている。 teratail で BAN された回数は少なくとも二桁。 虐殺という呼び名の由来は、プログラミングの目的と自ら標榜する大量虐殺兵器より。
guest

回答2

0

ああ、これはサイトの説明が悪いね。
「CMakeでVisualStudio用のソリューションを作成する」の項の直前に下記のように書かれています。

解答場所は適当ですが今回は「C:\temp」を指定します。

つまり、CMakeのconfigure画面で指定するパスの最初の部分は、ダウンロードしたOpenCVのソースを展開した場所になります。
ダウンロードしたOpenCVのファイルは自己解凍形式のファイルになっていると思いますが、これを実行した時に、「CMakeでVisualStudio用のソリューションを作成する」の項の最初にある「7-Zip Self-extrating archive」のダイアログが出て、そこで解凍先を指定して解凍していると思います。つまり、あなたが、CMakeのconfigure画面で指定するパスの指定は
・Where is the source code
<解凍したフォルダ>/opencv/source
となります。
また、ビルドしたファイルの出力先(Where to build the binaries)も説明の中に

慣例で「build」とする事が多いですが OpenCV の場合既に存在するため新しい別のフォルダを用意します。

とあるので、これはご自分で新たに出力先のフォルダを作成してそれを指定するようにします。

追記:

出力先フォルダについて
jbpb0さんが回答されている通り、出力先フォルダについては任意のフォルダを指定します。
ついでなので、参考にされたサイトの人がどうしてそのようなフォルダを指定したかを解説します。
おそらくopenCV関連のファイルを<解凍したフォルダ>/opencvの下にまとめたかったのでしょう。そして生成物を、CMakeの慣例に則り、その配下にbuildという名前のディレクトリ(フォルダ)に出力したかった。しかし、opencvの配布物には既にbuildというフォルダが存在しており、そのままでは配布物を上書いてしまう恐れがあるので、<解凍したフォルダ>/opencv/build-selfというフォルダを新たに指定することにした、というわけです。

CMakeの画面について
これはエラーじゃないんじゃないですかね。これは更新しようとするCMakeの環境変数を赤字で示した値に変えたというのを示しているのではないでしょうか。
(一覧の下に、「Press Configure to update and display new values in red.」とあるので)
CMakeの使い方についてはこちらのサイトを参考にされてはどうでしょう。

投稿2023/04/22 23:31

編集2023/05/03 00:46
archiver

総合スコア1575

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

aqskr

2023/04/23 04:36

ありがとうございます。 >>ビルドしたファイルの出力先(Where to build the binaries)も説明の中に 慣例で「build」とする事が多いですが OpenCV の場合既に存在するため新しい別のフォルダを用意します。 とあるので、これはご自分で新たに出力先のフォルダを作成してそれを指定するようにします。 に関しまして、申し訳ないのですが(Where to build the binaries)に何を書いて良いかイマイチよくわからなくて、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。 どうかお願い致します。
yominet

2023/04/23 07:19

質問に貼られている2枚目のエクスプローラーの画像がありますが この画像で開いて見せているフォルダーこそが archiverさんが示した「<解凍したフォルダ>/opencv/source」であり、「where is~」にいれるべきパスです。
aqskr

2023/04/29 15:29

ありがとうございます。
archiver

2023/05/03 00:47

出力先フォルダについてはjbpb0さんが示してくれていますが、一応追記しました。
guest

0

パソコン内のどこかにビルドする場所を決めて、その場所を作ります

場所はどこでもいいのですが、以下ではそこを
C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV
として説明します

 
ダウンロードしたZIPファイルを解凍して、
C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV\opencv
というディレクトリパスにします

C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV\opencv
が質問の画像の場所で、そこに「3rdparty」や「apps」等があります

なお、ディレクトリ名をここでは「opencv」としてますが、違っててもいいです

 
C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV\build_opencv
という空のディレクトリを新規作成します
中身は何もありません

なお、ディレクトリ名をここでは「build_opencv」としてますが、違っててもいいです

 
上記の場合、下記のように指定します
Where is the source code:C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV\opencv
Where to build the binaries:C:\Users\XXX\Downloads\OpenCV\build_opencv

質問者さんのパソコンでの実際のディレクトリパスに読み替えて、指定してみてください

投稿2023/04/23 09:55

jbpb0

総合スコア7658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問