質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

GCC

GCCはGNU Compiler Collectionの略です。LinuxのC言語コンパイラのデファクトスタンダードであり、数多くの他言語やプラットフォームサポートもします。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

242閲覧

C++ 環境構築がうまくできない(Mac OSX 15)

taratara400

総合スコア3

Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

GCC

GCCはGNU Compiler Collectionの略です。LinuxのC言語コンパイラのデファクトスタンダードであり、数多くの他言語やプラットフォームサポートもします。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2025/04/08 05:17

編集2025/04/08 07:12

PC は Mac OSX 15.4 です。
AtCoderのためのC++環境を構築するために、VSCodeとGCCをインストールし、
https://qiita.com/EvtHorizonCoder/items/145724e16c1b57ab64eb
を参考に環境をこねくり回したのですが、
main.cpp

C++

1#include <iostream> 2using namespace std; 3int main(){ 4 int a; 5 cin >> a; 6 if(400 % a == 0)cout << 400 / a << endl; 7 else cout << -1 << endl; 8 return 0; 9}

に対して
g++ main.cpp
を実行したところ、
/opt/homebrew/Cellar/gcc/14.2.0_1/lib/gcc/current/gcc/aarch64-apple-darwin24/14/include-fixed/_stdio.h:90:10: fatal error: _printf.h: No such file or directory
と出てしまい、うまくコンパイルできませんでした。
そこで、"_printf.h" とのリンクがうまくできていないのかと思い、
locate "_printf.h"
でファイル検索をしてみたのですが、ファイルがヒットしませんでした。

どうすればうまくコンパイルできるようになるでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2025/04/08 05:42

4年前の記事ですが、同様の問題が取り上げられています。 macOS mojaveでgnu g++でコンパイルできない https://zenn.dev/ledsun/articles/6fa35402de553d > どうやら、MojaveのいくつかのバージョンにOSアップグレードすると、/usr/includeディレクトリがなくなるようです。
taratara400

2025/04/08 07:34

コメントありがとうございます。質問を修正したのでご確認よろしくお願いいたします。
taratara400

2025/04/08 08:11

皆様ありがとうございます。 melianさんから教えていただいた記事を参考に、CommandLineToolを再インストールすることで解決いたしました。 ベストアンサーに選びたいのですが、いかがですか?
melian

2025/04/08 08:15

参考記事を提示しただけですので、自己回答&BA でよいかと思います。
taratara400

2025/04/08 08:21

了解いたしました。ありがとうございます!
guest

回答1

0

自己解決

CommandLineToolを再インストールすることで解決いたしました。

投稿2025/04/08 08:21

taratara400

総合スコア3

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問