質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

496閲覧

モデル予測時に、質的データを適切に扱いたい

askqts0

総合スコア0

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/05/02 01:43

0

0

現在あるデータを予測しようとlight gbmを用いてモデルを作成しています。
質的データも含んでいるため、例えば下記のような動物カラムはラベルエンコーディングしてからモデルを作成し、モデルを保存しました。

今回お聞きしたいことは、このモデルを使ってデータを予測するとき、予測データはどのようにデータ加工すればよいのでしょうか? ということです。
モデル作成時とデータ予測時が異なるとき、質的データはどのようにラベルエンコーディングすればよいのでしょうか?
モデル作成時に、どの値がどの数値に変換されたのかを自分で把握しておく必要があるのでしょうか?

-----------ラベルエンコーディング前-------------

動物
パンダ

-----------ラベルエンコーディング後-------------

動物
1
2
3
1

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jbpb0

2022/05/02 02:42 編集

> モデル作成時に、どの値がどの数値に変換されたのかを自分で把握しておく必要があるのでしょうか? 対応関係を保存しておいて、予測時に使います https://qiita.com/ryamamoto0406/items/29c9bbf92b49d8dea135
jbpb0

2022/05/02 02:43 編集

> 下記のような動物カラムはラベルエンコーディングして 質的データが目的変数じゃなくて説明変数の場合は、ラベルエンコーディングじゃなくて、One-Hotエンコーディングじゃないといけなかったような https://www.haya-programming.com/entry/2018/12/02/042049
askqts0

2022/05/03 00:34

ご返事していただいてありがとうございます! やはり対応関係を予め保存しておいて、必要な時に呼び出すのですね! 具体的なやり方が記載されたリンクまでご教示していただき、ありがとうございます! また、説明変数の質的データの変換についてですが、決定木モデルの場合は、ラベルエンコーディングしても問題なさそうでした。 https://qiita.com/sinchir0/items/b038757e578b790ec96a
guest

回答1

0

モデル作成時に、どの値がどの数値に変換されたのかを自分で把握しておく必要があるのでしょうか?

対応関係を保存しておいて、予測時に使います
Python/LabelEncoder の基本的な注意点

投稿2022/05/09 06:34

jbpb0

総合スコア7658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問