回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -19,5 +19,6 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
要は,こんな感じで,この `Func.h` ってのは「他の場所で」include するための物として用意しているものなわけで,少なくともこの例ではコレを `Func.cpp` という翻訳単位が include する必要がない.
|
21
21
|
……んだけど,なぜか(体が勝手に?) include 書いちゃうんだよなぁ,なんでかなぁ……っていうだけの話です.
|
22
|
+
( 「 .cpp と対になる(?)感じで書いたヘッダ内に .cpp の実装が必要とする記述が無い」っていう状況というのがレアケースだから,そういうの考えずに脳死的に include しちゃってるのだろうか?)
|
22
23
|
|
23
24
|
※コード例が簡素なサンプルすぎるせいで書き捨てコードの話に見えてしまうかもしれませんが,ふつーに「(仕事でも趣味でもいいですが)実用するコード」での話だと思ってください.
|