回答編集履歴
1
表現の修正
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
Numpyで2次元配列を作る際に、`np.array()`の引数に
|
1
|
+
Numpyで2次元配列を作る際に、`np.array()`の引数にリスト`[]`やタプル`()`を指定できますが、これは**そのままの形で保持されるわけではなく**、NumpyのN次元配列(`np.ndarray`)に変換されます。ですから、「元の形を保持したまま出力する」ことはできません。
|
2
2
|
|
3
3
|
このため、`print(b)`で表示すると、`np.ndarray`に変換後のデータ(6×2の行列)の内容が複数行にわたって表示されます(先頭と末尾に`[]`が付いていることに注意)。
|
4
4
|
|
@@ -10,13 +10,13 @@
|
|
10
10
|
[101 105]
|
11
11
|
[102 106]]
|
12
12
|
```
|
13
|
-
`b`の内容を1行で確認したいのなら、`*`によるアンパックを利用して、
|
13
|
+
もし、`b`の内容を1行で確認したいのなら、`*`によるアンパックを利用して、
|
14
14
|
```python
|
15
15
|
print(*b)
|
16
16
|
print(*b, sep=', ')
|
17
17
|
print(*b.tolist(), sep=', ')
|
18
18
|
```
|
19
|
-
とすれば、それぞれ以下の出力を得られます。アンパックする
|
19
|
+
とすれば、それぞれ以下の出力を得られますので、お好みのものを使えばいいでしょう。なお、アンパックする都合上、外側の`[]`はなくなります。
|
20
20
|
```result
|
21
21
|
[100 101] [100 102] [101 103] [102 104] [101 105] [102 106]
|
22
22
|
[100 101], [100 102], [101 103], [102 104], [101 105], [102 106]
|