回答編集履歴
2
図の追加
test
CHANGED
@@ -18,6 +18,13 @@
|
|
18
18
|
なので周波数が0の成分が0になりません。それぞれ周波数が0の成分を除いてしまったら
|
19
19
|
信号に変化を加えたことになりますので、期待する出力になりません。
|
20
20
|
|
21
|
+
---
|
22
|
+
|
23
|
+
![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2023-03-15/c7316732-e8c9-421c-879c-9632b3208dfe.png)
|
24
|
+
赤が入力信号、入力信号を前半と後半に分けてそれぞれ低周波成分を除くと入力信号から変化してしまう。
|
25
|
+
|
26
|
+
---
|
27
|
+
|
21
28
|
例では周波数が0の部分だけ扱いましたが、他の周波数領域でも同じことが起こります。
|
22
29
|
分割により意図しない周波数成分が現れて、それを削ってしまうことでノイズが入ります。
|
23
30
|
|
1
excuse追加
test
CHANGED
@@ -1,8 +1,11 @@
|
|
1
1
|
入力信号を一定時間ごとに分割してフーリエ変換し、
|
2
2
|
適当な周波数領域を削って逆フーリエ変換しているものと思います。
|
3
3
|
|
4
|
+
質問で問題としているノイズの原因かはわかりませんが、とりあえず一般的な話をしますと、
|
4
|
-
|
5
|
+
この方法だと主に分割点付近で信号が不連続になったりノイズが発生します。
|
6
|
+
|
5
|
-
フーリエ変換というのは変換する信号が無限に繰り返すことを想定するので、
|
7
|
+
フーリエ変換というのは変換する信号が無限に繰り返すことを想定するので、
|
8
|
+
分割によって分割前にはなかった周波数成分が現れます。
|
6
9
|
|
7
10
|
簡単な例を挙げますと、平均値が0の正弦波を入力として、周波数0の成分を除くことを考えます。
|
8
11
|
当然、出力はなにも変化がないことを期待します。
|