回答編集履歴
1
追記
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,28 @@
|
|
1
|
+
**追記: 以下の回答の「デフォルトの設定もカスタマイズする画面で分かる」には無理があったので訂正します。下の【追記】を見てください。**
|
2
|
+
|
1
3
|
色はカスタマイズできますが、デフォルトの設定もカスタマイズする画面で分かると思います。以下のドキュメントを見てください。
|
2
4
|
|
3
5
|
方法: Visual Studio IDE とエディターのカスタマイズ
|
4
6
|
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/quickstart-personalize-the-ide?view=vs-2022
|
7
|
+
|
8
|
+
---
|
9
|
+
|
10
|
+
**【追記】**
|
11
|
+
|
12
|
+
Visual Studio 2022 で上記のことを調べてみましたが、下の画像の[表示項目]のどの項目が C# のコードで何に該当するかは分かりにくかったです。
|
13
|
+
|
14
|
+

|
15
|
+
|
16
|
+
[表示項目]にはキーワード、コメント、タイプ、文字列、文字列 - エスケープ文字、かっこの一致、リテラル等々あってそれらの設定は C# のエディタ上の文字に反映されるのですが、逆に C# のコードの何が[表示項目]のどれに該当するのかが分かりにくく、上に書いたように「デフォルトの設定もカスタマイズする画面で分かる」と言うのは難しい話でした。
|
17
|
+
|
18
|
+
では、何を見たら色の使い方が分かるかですが、自分が探した限りではそういうことが書いた Microsoft のドキュメントは見つけられませんでした。
|
19
|
+
|
20
|
+
配色テーマによっても以下の画像のように変わってくるし、調べなくても見ればわかるし、そんなドキュメントを作っても意味がないということではないかと勝手に想像してます。
|
21
|
+
|
22
|
+
**配色テーマ: 青**
|
23
|
+
|
24
|
+

|
25
|
+
|
26
|
+
**配色テーマ: 濃色**
|
27
|
+
|
28
|
+

|