回答編集履歴
2
2回言っていたので修正
answer
CHANGED
@@ -10,7 +10,4 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
そもそも修正依頼は「回答者が回答できるようにする」というアシスト的な機能であり、そのほとんどは悪意を持ってやっているわけではありません。
|
12
12
|
それを「悪意」とみなすほうが不適切です。
|
13
|
-
(匿名が適切かどうかという本質から逸れてしまって申し訳ないですが)
|
13
|
+
(匿名が適切かどうかという本質から逸れてしまって申し訳ないですが)
|
14
|
-
|
15
|
-
「回答する義務を負うべき」はあなたの言っている「修正依頼だけする人」以上に自己中心的な考えであり、そのような人の意見は真っ当だとしても聞き入れなくて当然と言ってもいいでしょう。
|
16
|
-
回答者が善意でやっている行為に対し、それを責めるのは意味が分かりません。
|
1
修正依頼は~の追記
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,11 @@
|
|
6
6
|
> そして修正されたのなら、その依頼者は回答する義務を負うべきである。
|
7
7
|
|
8
8
|
「回答する義務を負うべき」はあなたの言っている「修正依頼だけする人」以上に自己中心的な考えであり、そのような人の意見は真っ当だとしても聞き入れなくて当然と言ってもいいでしょう。
|
9
|
+
回答者が善意でやっている行為に対し、それを責めるのは意味が分かりません。
|
10
|
+
|
11
|
+
そもそも修正依頼は「回答者が回答できるようにする」というアシスト的な機能であり、そのほとんどは悪意を持ってやっているわけではありません。
|
12
|
+
それを「悪意」とみなすほうが不適切です。
|
13
|
+
(匿名が適切かどうかという本質から逸れてしまって申し訳ないですが)
|
14
|
+
|
15
|
+
「回答する義務を負うべき」はあなたの言っている「修正依頼だけする人」以上に自己中心的な考えであり、そのような人の意見は真っ当だとしても聞き入れなくて当然と言ってもいいでしょう。
|
9
16
|
回答者が善意でやっている行為に対し、それを責めるのは意味が分かりません。
|