質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

コピペ修正

2025/08/04 16:35

投稿

cametan
cametan

スコア150

answer CHANGED
@@ -33,7 +33,7 @@
33
33
  pandasの```read_csv```で```sample_before20.txt```を読み込むと次のようになる。
34
34
 
35
35
  ```Python
36
- pd.read_csv('sample_before20.txt', header=None, chunksize=4)
36
+ >>> pd.read_csv('sample_before20.txt', header=None, chunksize=4)
37
37
  <pandas.io.parsers.readers.TextFileReader object at 0x73d12eb96ab0>
38
38
  ```
39
39
 

3

タイポ修正

2025/08/04 16:31

投稿

cametan
cametan

スコア150

answer CHANGED
@@ -177,7 +177,7 @@
177
177
  # 端末上で
178
178
  # プログラム名 ファイル名
179
179
  # で使う。例えばプログラムファイル名がfooの場合、コマンドは
180
- # foo sampe_before20.txt
180
+ # foo sample_before20.txt
181
181
  # となる。ただし、ファイル名は「必ず」文字列'before'を含むこと
182
182
  filename = sys.argv[1]
183
183
  filename_after = 'after'.join(filename.split('before'))

2

タイポ修正

2025/08/04 05:26

投稿

cametan
cametan

スコア150

answer CHANGED
@@ -28,7 +28,7 @@
28
28
  ってのが提言として成されている。
29
29
  一方、「フィルタである」と言う事はデータ型またデータ形式の変換が頻繁に行われる、と言う事を意味する。
30
30
  意味するんだけど、Numpyとかpandasの場合、その「形式」がややこしかったり、あるいは「Python外」の場合が多いんだ。特にNumpyの場合、実体はC言語で書かれた「別のプログラム」でPython内のデータと相互変換するのが面倒くさかったりする。また、pandasでファイルを開くと「余計な情報が付随したり」する。原則、pandasが想定しているのはExcelみたいな形式のデータフォーマットだから、だ。
31
- 反面、ファイルを開いた、「閉じなければならない」んで、時々それを忘れるんだが(良くやる・笑)その辺pandasの[```read_csv```](https://pandas.pydata.org/pandas-docs/stable/reference/api/pandas.read_csv.html)は自動で面倒を見てくれるんでラクだったりはする。
31
+ 反面、ファイルを開いた、「必ずそのファイルを閉じなければならない」んで、時々それを忘れるんだが(良くやる・笑)その辺pandasの[```read_csv```](https://pandas.pydata.org/pandas-docs/stable/reference/api/pandas.read_csv.html)は自動で面倒を見てくれるんでラクだったりはする。
32
32
 
33
33
  pandasの```read_csv```で```sample_before20.txt```を読み込むと次のようになる。
34
34
 
@@ -60,7 +60,7 @@
60
60
 
61
61
  見た通り、データフレームを得る。
62
62
  ここで貴方はNumpyの[```ndarray```](https://numpy.org/doc/stable/reference/generated/numpy.ndarray.html)に変換しようとしたが、上でも見た通り、本質的にはこの計算はリスト対象だ。と言うかその方がスッキリしている。
63
- 従って```values.lolist()```で一旦素直にリストへと変換した方がいい。
63
+ 従って```values.tolist()```で一旦素直にリストへと変換した方がいい。
64
64
 
65
65
  ```Python
66
66
  >>> [blk.values.tolist() for blk in pd.read_csv('sample_before20.txt', header=None, chunksize=4)]

1

タイポ修正

2025/08/04 05:24

投稿

cametan
cametan

スコア150

answer CHANGED
@@ -142,7 +142,7 @@
142
142
  最近だと、とにかく[Visual Studio Code](https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/)を導入させようとする輩が多い。端的に言うと**それは間違ってるんだ**。
143
143
  VS Codeだとデフォルト設定ではPythonインタプリタ(リスナ)が走らない。従って「表示する為だけに」```print```塗れのコードを書かせるハメになるし、そもそも「あるアイディアが正常に動くかどうか」テスト出来ない。
144
144
  ぶっちゃけ、VS Codeを無責任に薦める人は、**インタプリタを使ったインタラクティブな開発ってのに慣れてない**んだ。
145
- 上にも書いたけど、コードを直接インタプリタに入力して、「思った通りの結果が出た」場合に、それを書いてるソースコードへとコピペして修正する。それが**伝統的なインタプリタでの開発方法**で、のVisual Studio Codeだとそれが**出来ない**んだよ。
145
+ 上にも書いたけど、コードを直接インタプリタに入力して、「思った通りの結果が出た」場合に、それを書いてるソースコードへとコピペして修正する。それが**伝統的なインタプリタでの開発方法**で、のVisual Studio Codeだとそれが**出来ない**んだよ。
146
146
  ハッキリ言って、Python備え付けのIDLEの方がマシだ。
147
147
 
148
148
  ![IDLE](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2025-08-04/56ef4c93-a116-4331-9c90-a3932b6734ce.png)