teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

編集途中でEnterが送信に効いてしまった

2025/04/20 14:26

投稿

otn
otn

スコア86349

answer CHANGED
@@ -11,13 +11,12 @@
11
11
  ・・・・チーム外からでも良いので適任者を呼んでしゃべってもらう。というと勉強会じゃなくて研修か。ただ、その続編をチームメンバーがやっても良いし
12
12
  ④文書作成力・プレゼン力を鍛えたいのでその手段として勉強会スピーカーをやらせる
13
13
  ・・・・これはニーズではなさそうですね。聞く方は時間の無駄かもしれないし。新人育成観点なら、聞く方も「今年の新人はどのレベル?」と興味があるかも知れない
14
- とにかく勉強会の数をこなす目標があるのでそれを達成したい・・・やる必要ない
14
+ とにかく勉強会の数をこなす目標があるのでそれを達成したい・・・やる必要ない
15
+
15
- [例]チームで使えそうな新技術、ツールの紹介で、業務改善を図る
16
+ [例]チームで使えそうな新技術、ツールの紹介で、業務改善を図る
16
17
  ・・・・これは勉強会としてありだろうけど、年に数回レベルか。無理に回数増やすとレベル下がって時間の無駄
17
- [例]「チームの大半の人が、時間とお金が許せば行きたいと思っているはずの研修やセミナー」に出席した人の報告
18
+ [例]「チームの大半の人が、時間とお金が許せば行きたいと思っているはずの研修やセミナー」に出席した人の報告
18
19
  ・・・・これだと話す人聞く人それぞれモチベーションあるだろうけど、まあ、これも年に数回はないか
19
- ⑦~~
20
- ⑧~~
21
20
 
22
21
  業務に直結しない「私が興味を持っている分野(もちろんITの範囲で)の話」を全員強制で聞くのは辛いし、しゃべる方も気まずいと思います。自由参加にすると誰も来ないとスピーカーが落ち込むだろうし。
23
22