回答編集履歴

1

コメント指摘から、回答の修正

2023/01/26 04:46

投稿

miyabi_pudding
miyabi_pudding

スコア9528

test CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
1
1
  ソースコードがないので、考え方だけ。
2
2
 
3
- 0. Pythonの円周率を取得できるメソッドから、小数点第二位までの浮動小数を変数に格納しておく(Python 円周率、など、一個一個の用語を検索すれば、必ずやり方出てきます)
3
+ 0. ~~Pythonの円周率を取得できるメソッドから、小数点第二位までの浮動小数~~ `3.14`を変数に格納しておく(Python 円周率、など、一個一個の用語を検索すれば、必ずやり方出てきます)
4
4
  0. 積を何回したかをカウントする変数を用意しておく
5
- 0. 分子、分母の係数を変数に用意しておく
5
+ 0. 分子、分母の係数(分子・分母の計算上の現在値保持するため)を変数に用意しておく
6
6
  0. 現在の計算値を変数に用意しておく
7
- 0. `while`文を使い、1で用意した円周率(小数点第二位まで)と、4の小数点第二位までの値が違う間は繰り返す条件にする
7
+ 0. `while`文を使い、1で用意した円周率(小数点第二位までの`3.14`)と、4の小数点第~~二位までの値~~三位を四捨五入した値が違う間は繰り返す条件にする
8
- 0. 5の`while`文では、3で用意した係数に2を足し、4の変数に対して、2回積を行う。積を行うたびに、2の変数のカウントを足していく
8
+ 0. 5の`while`文では、3で用意した係数(分子・分母の現在値)に2を足し、4の変数に対して、2回積を行う。積を行うたびに、2の変数のカウントを足していく
9
9
  0. どこかのタイミングで、while文が止まるはずなので、その時の2を`print`メソッドなどで出力する
10
10
 
11
11
  ただ、もしかしたら足りない部分とかあるかもです。