teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

保守派・和平派の気持ちの解説を追加

2018/05/04 23:44

投稿

mit0223
mit0223

スコア3401

answer CHANGED
@@ -1,2 +1,18 @@
1
1
  私は和平派ですが、今日も、4. の範疇の質問に対して、「プログラミングに関係ない」を通報されているのを見ました。急進派か過激派の人で、丁寧に通報している人がいるようです。
2
- 和平派の対応策としては、通報された質問に対して Good をつけて、マイナス評価をキャンセルすることでしょうか。
2
+ 和平派の対応策としては、通報された質問に対して Good をつけて、マイナス評価をキャンセルすることでしょうか。
3
+
4
+ ---
5
+ 2018/5/5 追記
6
+ 最近、teratail に対してご無沙汰だったのですが、この質問がまた盛り上がっているようなのと、他の回答に以下の観点がみあたらなかったので、追記します。
7
+
8
+ 私はプロのプログラマです(あえて、自称とはつけません)。
9
+ プロのプログラマが新しいプログラムを開発する際にコーディングよりも、開発環境の整備やテストに時間がかかるのは常識です。つまり、開発環境のセットアップ、ネットワークの設定、テスト用のマシンのインストール、テストの結果が期待通りでない場合の原因の追求(結果、4割は自分のコードが原因ではない)などに時間がかかるわけです。
10
+ これは、自分が作るソフトウェアが基本ソフトウェア(OS、コンパイラ)やミドルウェア(DB、アプリケーションサーバ)の上で動くことを考えれば当たり前の話です。自分が1000行コーディングすれば、1000万行くらい(すみません、適当な数字です)のコードが動作するので、デバッグの対象は1000万行のコードになるわけです。
11
+ 幸いにもソフトウェアの再利用の技法が確立されているために1000万行を直接デバッグしなくてもすむわけですが、動いているソフトウェアの複雑度としては1000万行分の複雑度があるわけです。
12
+ 従って、自分がコーディングした部分よりも、他人がコーディングした部分(OSやネットワーク)での苦労のほうが多くて当然です。
13
+
14
+ teratail がこの最も苦労する点(プログラムの動作環境)に対して、質問してはならないというのであれば、存在価値は無いと思います。
15
+
16
+ ---
17
+ 残念ながら、急進派や過激派の意見がこの質問の回答にもほとんど見られません。きっと、いつも怒っておられるのだと思うのですが、できれば、この質問に回答していただきたいです(単に興味があるだけですが)。
18
+ **急進派、過激派の方々、あるいはその方々の気持がわかるという人でも結構ですので、ぜひ、この質問に回答をお願いします。**