teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

6

また間違えてました。

2016/09/21 00:54

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -5,8 +5,7 @@
5
5
  b=20;
6
6
  c=30;
7
7
  ```
8
- なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```はacso(360000)
8
+ なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は360000、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は普通は正しく計算できないのでは。
9
- なのでAの値は普通は正しく計算できないのでは。
10
9
 
11
10
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を
12
11
  ```C

5

また訂正

2016/09/21 00:54

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
5
5
  b=20;
6
6
  c=30;
7
7
  ```
8
- なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```はacso(3600)
8
+ なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```はacso(360000)
9
9
  なのでAの値は普通は正しく計算できないのでは。
10
10
 
11
11
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を

4

もっと訂正

2016/09/21 00:52

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -5,10 +5,9 @@
5
5
  b=20;
6
6
  c=30;
7
7
  ```
8
- なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は3600
8
+ なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```はacso(3600)
9
- servo.write()にそん引数渡てうま動くんしたっけ?
9
+ のでAの値は普通は正しく計算きないのでは。
10
10
 
11
-
12
11
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を
13
12
  ```C
14
13
  void loop()

3

さらに訂正

2016/09/21 00:51

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -1,10 +1,12 @@
1
+ すみません。ちょこちょこ訂正してます。
2
+
1
3
  ```C
2
4
  a=10;
3
5
  b=20;
4
6
  c=30;
5
7
  ```
6
8
  なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は3600
7
- ```servo.write()```にそんな引数うまく動くんでしたっけ?
9
+ servo.write()にそんな引数渡してうまく動くんでしたっけ?
8
10
 
9
11
 
10
12
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を

2

さらに訂正

2016/09/21 00:47

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -3,9 +3,10 @@
3
3
  b=20;
4
4
  c=30;
5
5
  ```
6
- なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は0
6
+ なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は3600
7
- じゃあ動かいのは。
7
+ ```servo.write()```にそん引数うまく動くんでしたっけ?
8
8
 
9
+
9
10
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を
10
11
  ```C
11
12
  void loop()

1

計算間違いを訂正

2016/09/21 00:46

投稿

imutakaoru
imutakaoru

スコア356

answer CHANGED
@@ -3,8 +3,8 @@
3
3
  b=20;
4
4
  c=30;
5
5
  ```
6
- なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は0、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```はπ/2
6
+ なのだから、```(b*b+c*c-a*a)/2*b*c)```は1、なので```A=acos((b*b+c*c-a*a)/2*b*c); ```は0
7
- ですので、1.570796くらいにります。intにキャストされるので1になるかな?
7
+ じゃあ動かのでは。
8
8
 
9
9
  動作確認したいのであれば、動いているのがはっきりわかるように```loop()```関数を
10
10
  ```C