teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2025/07/10 02:09

投稿

fana
fana

スコア12234

answer CHANGED
@@ -6,4 +6,18 @@
6
6
 
7
7
  「そういう話ではない~」「迷惑なので~」みたいなのは,それ自体は 正当/妥当 な応答(:「コミュニケーションのすれ違い」への対応)だと思うのですが,
8
8
  言い方にいろいろと難しい点があるように思うので,定型文みたいな機能はそういう場面でこそ生きるんじゃないかな? とか.
9
- (いかにも定型文機能だと分かる文面であれば,読み手が「何だその言い方は!」的な反応とかしないでしょうし)
9
+ (いかにも定型文機能だと分かる文面であれば,読み手が「何だその言い方は!」的な反応とかしないでしょうし)
10
+
11
+ ---
12
+
13
+ …という感じで(?),割と反感買いやすい側の考えとしては,「とりあえず本件に関しては遠慮願いたく」的なのがもっとごく普通に示されれば,過度に雰囲気が悪くなることを抑止できるんじゃないかな的な.
14
+
15
+ * 情報が足りない
16
+ * 何言ってるかわからない
17
+ * そういう話をしたいわけじゃない
18
+ * ……
19
+
20
+ みたいなのは「内容」への応答であり,【やりとりがこの範囲にあるうちに(※) これはダメそう(埒が明かなそう)だな,という時点で穏便に切り上げられる】場であるならば,
21
+ (最良/理想/etc ではないだろうけども)まぁまぁではあるんじゃないかな.
22
+
23
+ (※言葉が「人(アカウント)」に向けた応酬みたなのに変質する前に)