majiponi score 1284
2016/05/23 17:58 投稿
argc、argvというのは慣例的に用いられる、main関数の引数の名前で、 |
argc: argument count、つまり引数の個数 |
argv: argument values、つまり引数の内容 |
を意味します。argvはargc個の要素からなるchar*型配列で、プログラムを起動したときのコマンドラインに指定した、プログラムのパスを除くパラメータを表します。 |
argc、argvというのは慣例的に用いられるmain関数の引数の名前で、プログラムを起動したときのコマンドラインに指定した内容を表します。 |
argc: argument count、(起動パスを含む)パラメータの個数 |
argv: argument values、パラメータの内容 |
を意味します。 |
例えば、 |
> chat.exe port:80 -F |
と入力してプログラムを起動した場合、argcは3に、argv[0]は"chat.exe"、argv[1]は"port:80"、argv[2]は"-F"となります。 |