回答編集履歴
2
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -3,9 +3,11 @@
|
|
3
3
|
こんばんは。新卒3年目の青二才です。
|
4
4
|
|
5
5
|
激しく気持ち分かります。
|
6
|
+
私も、情報系の大学に進むものの、結局バイトに明け暮れてしまい、授業は体力回復の時間でした。
|
6
|
-
|
7
|
+
もちろん単位を取る程度の技術力しか手に入れられず、そもそも就職活動すらまともにしていませんでしたw
|
7
8
|
|
8
9
|
ただ、そのときの後悔が良かったのか、あるときそれなりに集中して勉強したのを覚えています。
|
10
|
+
(就職活動が出遅れたのと、勉強しなさすぎたという後悔もあり、さらに進学するという道を選びました。)
|
9
11
|
|
10
12
|
さて、技術者というもは、どうしてもミクロな視点に立ちがちです。
|
11
13
|
例えば、美しい建築物を見た時に、美しさに惚れるのではなく、その材料、塗料、塗装技法、建築技法が気になるのが技術者の性ですwこれは常人には理解できませんね。
|
1
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -3,8 +3,11 @@
|
|
3
3
|
こんばんは。新卒3年目の青二才です。
|
4
4
|
|
5
5
|
激しく気持ち分かります。
|
6
|
+
私も、情報系の大学に進むものの、結局バイトに明け暮れてしまい、授業は睡眠時間!単位を取る程度の技術力しか手に入れられず、そもそも就職活動すらまともにしていませんでしたw
|
6
7
|
|
8
|
+
ただ、そのときの後悔が良かったのか、あるときそれなりに集中して勉強したのを覚えています。
|
9
|
+
|
7
|
-
技術者というもは、どうしてもミクロな視点に立ちがちです。
|
10
|
+
さて、技術者というもは、どうしてもミクロな視点に立ちがちです。
|
8
11
|
例えば、美しい建築物を見た時に、美しさに惚れるのではなく、その材料、塗料、塗装技法、建築技法が気になるのが技術者の性ですwこれは常人には理解できませんね。
|
9
12
|
なんせ、サグラダファミリアにしてもパルテノン神殿にしても、その建築様式やら、黄金比とやらに興味を持つわけですから。
|
10
13
|
|
@@ -15,7 +18,7 @@
|
|
15
18
|
|
16
19
|
提案
|
17
20
|
---
|
18
|
-
|
21
|
+
前置きが長くなりましたが。。。
|
19
22
|
ここで私が言いたかったことは一つ、**ものづくりをしながら、一流の世界を知ること**です。
|
20
23
|
やや、抽象的に言うと、普段あまりにミクロ的な視点でしか仕事をする機会がないでしょうから、マクロ的な視点から世界を眺めてみることを提案したいです。
|
21
24
|
世界の優れたものを多く概要だけでも知ることは、興味を持つために重要なことだと思います。
|