teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

小指に対する言及を追加

2021/12/13 10:47

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21454

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,19 @@
1
+ > 小指を使用していない事が判明しました
2
+
3
+ 私自身としては、小指は練習すれば速度を伸ばしやすい指です。
4
+ 逆に中指と薬指の分離が人間の手の構造上出来ないので、
5
+ ピアニストレベルにならなければ上手く動かし分ける事ができません。
6
+
7
+ なので小指を使っていないのは勿体無いと思います。
8
+ 練習して普段からどんどん使えば良いのに。
9
+
10
+ そのくらいでしょうか。
11
+ でも小指って左右のShiftキーを押すという超重要ミッションがあるので、
12
+ プログラマ目線だと別に大きなハンデにはならないはずです。
13
+ typing.ioのWPM換算で3程度の数字差にしかならないんじゃないですかね?
14
+
15
+ ---
16
+
1
17
  推奨の方法があるからといってそれが全てではありません。
2
18
  特にプログラマがよく使う記号は数字以外に右手小指の担当領域に腐るほどあります。
3
19
 

1

回答に沿うよう修正

2021/12/13 10:47

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21454

answer CHANGED
@@ -1,31 +1,31 @@
1
1
  推奨の方法があるからといってそれが全てではありません。
2
+ 特にプログラマがよく使う記号は数字以外に右手小指の担当領域に腐るほどあります。
2
3
 
3
- ピアノ等の楽器演奏しいる人は
4
+ ホームポジション一々守ったら
4
- 小指を動かすのが下手くそからなー」と言え
5
+ 右手小指だけで北斗百裂拳を出せレベルまで修行しなればりません。
5
- 速く動す為に地獄のようなトレーニングを積んでます
6
+ ホームポジションガーと言っててもしょない。
6
7
 
7
- 世間一般人はそういう特殊なトレーニングを積んでいないので
8
- 中指・薬指・小指を個別に、正確に、素早く動かす事は出来ません。
9
- 中指は普通に動かせると思うのは幻想で、薬指が引っ付いてきてます。
10
8
  それを踏まえてどの程度向き合うかですね。
9
+ 結局は守破離の流れになるに決まっているので
10
+ 究極言うとプログラマならどこかしらは我流の打ち方になります。
11
11
 
12
- キーボードのホームポジションあくま参考であ
12
+ Bは文脈に応じて左右のどちらも取ます。
13
+ 配列の添字`[i]`みたいな例だと`[]`は小指で`I`は人差し指で取ってます。
13
- 当人の指がどれだけ動かせるか、の長さは?等には基づません
14
+ 都度忙しくない早く押せる指や手で押せば良じゃなですか
14
- 結局のとろ何処妥協、どの程度守るのかとです。
15
+ なんで「そは私の担当領域じゃないですから」みたな契約社員みたいな事言ってんの?って
15
16
 
16
- 私は文脈に応じてBは左右のどちらでも取りますよ。
17
- 左手にも重要なキーが揃っているのでBを押すのはかなり大変ですしね。
18
- 他にも「む」と入力する時、Mは人差し指で、Uは中指でフォローさせてます。
19
-
20
17
  ---
21
18
 
22
- プログラマと一口に言っも個々求められるタイピング速度は様々です。
19
+ そし実際にタイピングする人間に求められるのは速度と正確性だけです。
23
20
  [typing.io](https://typing.io/)でWPMを測ってみてください。
24
- そして普段使っていエディタやターミナル利用頻度よります。
21
+ 後は余分に打ち込んだ数も表示されるので5%以内れば優秀、10%超えるならオイオイ……って感じです。
25
22
 
26
23
  - IDEやVSCode: WPM30程度あれば良いのでは?スニペット等の機能を充実させましょう
27
24
  - VimやEmacs: WPM40〜50程度は欲しいと感じます
28
25
  - 普段からターミナルで全て作業している: WPM60以上あって損なし
29
26
 
30
27
  typing.ioでは我流のタイピングが元でミスタイプを多発しているなら
31
- 都度「BackSpace」で戻させられるので強力な抑止力になります。
28
+ 都度「BackSpace」で戻させられるので強力な抑止力になります。
29
+
30
+ 気が向いた時にでもtyping.ioをプレイしてみて、良い成績が出るならそれで十分でしょうし、
31
+ カスみたいな成績を突きつけられて初めて「しょうがない矯正しよう」で良いかと思います。