回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,28 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
システムの設定を変更したいのなら、`setx`コマンドを使います。これはレジストリ含めシステムの設定を変更するコマンドなので、GUIの環境設定変更画面で設定したのと同じです。
|
5
5
|
それ以降に新規に生成したプロセスから有効です。
|
6
|
-
[setx | Microsoft Docs](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/setx)
|
6
|
+
[setx | Microsoft Docs](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/setx)
|
7
|
+
|
8
|
+
#補足の追記
|
9
|
+
> それ以降に新規に生成したプロセスから有効です。
|
10
|
+
|
11
|
+
正確には、それ以降にWindows本体やExplorerから新規に生成したプロセスから有効です。
|
12
|
+
`setx`やGUIで変更する以前に起動されていたプロセスから、新規に子プロセスを起動した場合には、影響しませんので、
|
13
|
+
```Python
|
14
|
+
import subprocess
|
15
|
+
subprocess.run('set FOO', shell=True) # 未定義
|
16
|
+
subprocess.run('setx FOO 123', shell=True) # ここでシステム変更するが
|
17
|
+
# 起動元のPythonプロセスには反映されないのでそこから起動しても反映されない
|
18
|
+
subprocess.run('set FOO', shell=True) # 未定義
|
19
|
+
```
|
20
|
+
となります。
|
21
|
+
|
22
|
+
Pythonから起動するプロセスの環境変数を変更したいなら、
|
23
|
+
```Python
|
24
|
+
import subprocess
|
25
|
+
import os
|
26
|
+
subprocess.run('set FOO', shell=True) # 未定義
|
27
|
+
os.environ["FOO"]="123"
|
28
|
+
subprocess.run('set FOO', shell=True) # FOO=123 が定義されている
|
29
|
+
```
|
30
|
+
のようにPythonプロセスの環境変数を変更します。
|