質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記しました

2024/02/17 03:48

投稿

CTRL-S
CTRL-S

スコア197

answer CHANGED
@@ -30,4 +30,21 @@
30
30
  ```
31
31
  の2パターンあります。
32
32
  なので「表示された<li>」をCSSでは「styleにnoneが無いもの」としてます。
33
- 表示された<li>の次の表示された<li>にスタイルを適用する事で先頭は対象外になります。
33
+ 表示された<li>の次の表示された<li>にスタイルを適用する事で先頭は対象外になります。
34
+
35
+ ---
36
+
37
+ 追記
38
+
39
+ :nth-last-childにこんな使い方があるのを知りませんでした。
40
+ これを使えば「表示された<li>の最後」をCSSで表現できますね。
41
+ ```CSS
42
+ .list-item{
43
+ border-bottom: 1px solid;
44
+ padding: .5em;
45
+ }
46
+ .list-item:nth-last-child(1 of :not([style*="none"])){
47
+ border-bottom: none;
48
+ }
49
+ ```
50
+ こちらの方が理解しやすいかな。