回答編集履歴
2
回答から撤去
answer
CHANGED
@@ -24,7 +24,4 @@
|
|
24
24
|
それがなぜ動いているのかわかるはず。
|
25
25
|
一度理解すれば頭に残るから次に同じような実装をする時はすらすらは書けなくても、
|
26
26
|
「前に同じような実装をしたな、ということはこういう事じゃないか?」と当たりを付けれるはず。
|
27
|
-
そうすれば次はドキュメントを読むときも素早く目的のものを探し出せるだろう。
|
27
|
+
そうすれば次はドキュメントを読むときも素早く目的のものを探し出せるだろう。
|
28
|
-
|
29
|
-
今の質問文から予想して回答したものなので質問者氏が意図した回答でなければ修正するので
|
30
|
-
コメント等をくれると有難い。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,6 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
結局何が達成したいのか?
|
4
4
|
|
5
|
-
|
6
5
|
教材というのは個人に合う合わないがあるので実際に自分で見てみないと分からない事が多い。
|
7
6
|
Unityを使ってゲーム開発をする上でC#の知識がないと発展したレベルの実装が出来ないというのならば
|
8
7
|
C#を一から学ぶべき。大きな書店に行って自分に合いそうな入門書を見繕うといいと思う。
|
@@ -19,5 +18,13 @@
|
|
19
18
|
|
20
19
|
自分はコピペ自体は悪いことを思わないが、理解もせずにコピペしてどういう意味か分からないけど
|
21
20
|
動いているからいいか、となるのはダメだと思う。
|
21
|
+
そのコピペしているものを理解するための基盤を形成するためにもC#の勉強は必要なのでは?
|
22
22
|
|
23
|
+
基礎を理解すれば仮にわからなくてコピペしたとしても内容を切り分けていけば
|
24
|
+
それがなぜ動いているのかわかるはず。
|
25
|
+
一度理解すれば頭に残るから次に同じような実装をする時はすらすらは書けなくても、
|
26
|
+
「前に同じような実装をしたな、ということはこういう事じゃないか?」と当たりを付けれるはず。
|
27
|
+
そうすれば次はドキュメントを読むときも素早く目的のものを探し出せるだろう。
|
28
|
+
|
23
|
-
|
29
|
+
今の質問文から予想して回答したものなので質問者氏が意図した回答でなければ修正するので
|
30
|
+
コメント等をくれると有難い。
|