回答編集履歴
2
誤記修正
answer
CHANGED
@@ -52,6 +52,6 @@
|
|
52
52
|
手作業で(ハードコーディングで)用意することができるでしょうから,
|
53
53
|
それを利用して問題点がどこにあるのかを突き止めることができるでしょう.
|
54
54
|
|
55
|
-
1. `FrameWork::D3::LoadObj()` の中身から,ファイルから読み込むコードを全て
|
55
|
+
1. `FrameWork::D3::LoadObj()` の中身から,ファイルから読み込むコードを全て除去(コメントアウトなり)し,代わりに前記ような「こうなるハズ」というハードコーディングされたデータを返す形にする.
|
56
|
-
2. 上記1.の状態で正常な描画ができないのであれば,そもそもあなたの考えのどこかが間違っているという
|
56
|
+
2. 上記1.の状態で正常な描画ができないのであれば,そもそもあなたの考えのどこかが間違っているということ.ファイル読込処理(だけ)が悪いのではない.
|
57
57
|
3. 上記1.の状態であれば正常な描画ができるということであれば,ハードコーディングで用意したデータと,ファイル読込結果のデータを比較してみればよい.それでファイル読込処理の何が違うのかがわかる.
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -34,11 +34,24 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
> 正常に描画
|
36
36
|
|
37
|
-
|
37
|
+
されるハズの実装なのですか?
|
38
38
|
|
39
39
|
---
|
40
40
|
|
41
41
|
**結論**:
|
42
42
|
提示コードは,他者の目には **書きかけの何か** であるようにしか見えません.
|
43
43
|
まともに動作しない理由というのは
|
44
|
-
「完成品でない状態で動作させても所望の結果は得られない」というだけの話なのではないでしょうか.
|
44
|
+
「完成品でない状態で動作させても所望の結果は得られない」というだけの話なのではないでしょうか.
|
45
|
+
|
46
|
+
---
|
47
|
+
|
48
|
+
**Suggestion**:
|
49
|
+
絵を見る限り,今現在扱っているモデルは非常に単純なものと見えます.
|
50
|
+
であれば,
|
51
|
+
「その OBJ ファイルを正常にロードしたならば,ロード結果のデータとはこういうデータになるハズ」というデータを
|
52
|
+
手作業で(ハードコーディングで)用意することができるでしょうから,
|
53
|
+
それを利用して問題点がどこにあるのかを突き止めることができるでしょう.
|
54
|
+
|
55
|
+
1. `FrameWork::D3::LoadObj()` の中身から,ファイルから読み込むコードを全て抹消(コメントアウトなり)し,代わりに前記ような「こうなるハズ」というハードコーディングされたデータを返す形にする.
|
56
|
+
2. 上記1.の状態で正常な描画ができないのであれば,そもそもあなたの考えのどこかが間違っているというおkと.ファイル読込処理が悪いのではない.
|
57
|
+
3. 上記1.の状態であれば正常な描画ができるということであれば,ハードコーディングで用意したデータと,ファイル読込結果のデータを比較してみればよい.それでファイル読込処理の何が違うのかがわかる.
|