回答編集履歴
3
脱字があったので修正
test
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
私の場合は趣味でやっているので、そもそもMarkdownすらわかりませんでした。
|
12
12
|
|
13
|
-
(恥ずかしながら、最近まで質問/回答のボタンのことだと思ってましたし)
|
13
|
+
(恥ずかしながら、最近まで質問/回答の"<code>"ボタンのことだと思ってましたし)
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
2
読みづらい部分があるので修正
test
CHANGED
@@ -30,13 +30,9 @@
|
|
30
30
|
|
31
31
|
某袋感覚ではないでしょうか。
|
32
32
|
|
33
|
-
あちらではMarkdownは無いので、べた書きです。
|
33
|
+
あちらではMarkdownは無いので、べた書きです。なので、そもそもMarkdownを知りません。
|
34
34
|
|
35
|
-
なので、そもそもMarkdownを知りません。
|
36
|
-
|
37
|
-
回答者側に回って質問や回答を何度も見ていれば、「このデザインにする方法があるはず」と気づくかもしれませんが、多くは質問オンリーです。
|
35
|
+
回答者側に回って質問や回答を何度も見ていれば、「このデザインにする方法があるはず」と気づくかもしれませんが、多くは質問オンリーです。なので気付きにくいのではと。
|
38
|
-
|
39
|
-
なので気付きにくいのではと。
|
40
36
|
|
41
37
|
それにケータイからだと、プレビューが無いです。
|
42
38
|
|
@@ -78,11 +74,7 @@
|
|
78
74
|
|
79
75
|
難しい問題ですね…
|
80
76
|
|
81
|
-
『コードは"<code>"のボタンを押して出てくる…』とかみたいに教えるか、他のブログかなんかで書いておいて、それを貼り付けるとかでしょうか。
|
77
|
+
『コードは"<code>"のボタンを押して出てくる…』とかみたいに教えるか、他のブログかなんかで書いておいて、それを貼り付けるとかでしょうか。回答本文に書くと『質問に関係ない回答』とみなされて低評価受けますし。
|
82
|
-
|
83
|
-
回答本文に書くと『質問に関係ない回答』
|
84
|
-
|
85
|
-
とみなされて低評価受けますし。
|
86
78
|
|
87
79
|
|
88
80
|
|
@@ -98,11 +90,7 @@
|
|
98
90
|
|
99
91
|
運営サイドは『ケータイ向けでもプレビューができるようにすること』、
|
100
92
|
|
101
|
-
『サジェスチョン機能』、
|
102
|
-
|
103
|
-
『低評価の項目に「Markdownが使われていない」系の追加』、
|
104
|
-
|
105
|
-
『低評価のときに、運営サイドからMarkdownの使い方の指示や、使った場合と使わなかった場合の差を見せること』、
|
93
|
+
『サジェスチョン機能』、『低評価の項目に「Markdownが使われていない」系の追加』、『低評価のときに、運営サイドからMarkdownの使い方の指示や、使った場合と使わなかった場合の差を見せること』、
|
106
94
|
|
107
95
|
『それでも全く改善の余地なく、暴言を繰り返している場合は強制退会』
|
108
96
|
|
@@ -110,11 +98,7 @@
|
|
110
98
|
|
111
99
|
|
112
100
|
|
113
|
-
他の回答者の方々から指摘されているにもかかわらず、逆ギレして『回答者は黙って俺様に解答を寄越せばいいんだよ!』とでも言いたげな横暴な質問者がいたりします。
|
101
|
+
他の回答者の方々から指摘されているにもかかわらず、逆ギレして『回答者は黙って俺様に解答を寄越せばいいんだよ!』とでも言いたげな横暴な質問者がいたりします。そういう人はそもそもこのサイトには相応しくありません。なので強制退会させられても文句は言えないかと。
|
114
|
-
|
115
|
-
そういう人はそもそもこのサイトには相応しくありません。サ
|
116
|
-
|
117
|
-
なので強制退会させられても文句は言えないかと。
|
118
102
|
|
119
103
|
|
120
104
|
|
1
誤字修正
test
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
|
-
私は「とりあえず使ってみる」とかを
|
17
|
+
私は「とりあえず使ってみる」とかをやりますが、使わない人の心理は『わからないものは触らない』とかではないでしょうか。パソコンに馴染みのないお年を召した方だと、『インターネットはワンクリック詐欺が多いから怖い。だから私はネットはしない』という方もいらっしゃるようです。
|
18
18
|
|
19
19
|
そのため、『わからんものは使わん』という人がいてもおかしくありませんね。
|
20
20
|
|