回答編集履歴
2
余計な文字を除去
test
CHANGED
@@ -28,11 +28,11 @@
|
|
28
28
|
|
29
29
|
各座標 (x,y) に関して,
|
30
30
|
|
31
|
-
f1~f3 のいずれかが0となるならば
|
31
|
+
f1~f3 のいずれかが0となるならばその座標は辺の上にあり,そうでなければ辺の上にありません.
|
32
32
|
|
33
33
|
|
34
34
|
|
35
|
-
…っていう話をとりあえず愚直に実装すれば
|
35
|
+
…っていう話をとりあえず愚直に実装すればこんな感じかと.
|
36
36
|
|
37
37
|
|
38
38
|
|
1
追記
test
CHANGED
@@ -1,3 +1,83 @@
|
|
1
1
|
座標 (j, i) が,三角形の辺上にあるのか否かを判定し,
|
2
2
|
|
3
3
|
辺上にある場合は $ を,そうでない場合には空白を表示すればよいのではないでしょうか.
|
4
|
+
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
---
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
三角形には3つの辺がありますから,それぞれを直線の方程式として
|
12
|
+
|
13
|
+
|
14
|
+
|
15
|
+
* f1( x,y; n ) = 0
|
16
|
+
|
17
|
+
* f2( x,y; n ) = 0
|
18
|
+
|
19
|
+
* f3( x,y; n ) = 0
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
(ここで,`n` は入力値)
|
24
|
+
|
25
|
+
|
26
|
+
|
27
|
+
と表すならば,
|
28
|
+
|
29
|
+
各座標 (x,y) に関して,
|
30
|
+
|
31
|
+
f1~f3 のいずれかが0となるならば,その座標は辺の上にあり,そうでなければ辺の上にありません.
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
…っていう話をとりあえず愚直に実装すれば,こんな感じかと.
|
36
|
+
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
```C
|
40
|
+
|
41
|
+
int f1( int x, int y, int n ){ return x; }; //縦の辺
|
42
|
+
|
43
|
+
int f2( int x, int y, int n ){ return y - (n-1); } //底辺
|
44
|
+
|
45
|
+
int f3( int x, int y, int n ){ return y - x; } //斜辺
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
int main(void)
|
50
|
+
|
51
|
+
{
|
52
|
+
|
53
|
+
int x,y;
|
54
|
+
|
55
|
+
int n = 0;
|
56
|
+
|
57
|
+
scanf( "%d", &n );
|
58
|
+
|
59
|
+
for( y=0; y<n; ++y )
|
60
|
+
|
61
|
+
{
|
62
|
+
|
63
|
+
for( x=0; x<n; ++x )
|
64
|
+
|
65
|
+
{
|
66
|
+
|
67
|
+
putchar( ( f1(x,y,n)==0 || f2(x,y,n)==0 || f3(x,y,n)==0 ) ? '$' : ' ' );
|
68
|
+
|
69
|
+
}
|
70
|
+
|
71
|
+
putchar( '\n' );
|
72
|
+
|
73
|
+
}
|
74
|
+
|
75
|
+
return 0;
|
76
|
+
|
77
|
+
}
|
78
|
+
|
79
|
+
```
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
(「三角形の斜辺よりも右側にまで余計な空白が出力されるのが嫌だ」とかこだわりがある場合には,相応に対処すれよい)
|