回答編集履歴
5
脱字?修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
※ ちなみに私は趣味&独学でやっています
|
2
|
+
|
1
3
|
とある方々(誰とは言いませんが) は何か勘違いされています。
|
2
4
|
|
3
5
|
**最初は皆さん(当時の私も含めて)、最初から出来ていたわけではないです**。
|
4
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
少なくとも数カ月そこらでできるようになったわけではありません。
|
16
16
|
|
17
|
-
私の場合、頭はすごい悪い部類な上、要領も悪いので相当な時間(時間っていうか
|
17
|
+
私の場合、頭はすごい悪い部類な上、要領も悪いので相当な時間(時間っていうか十数年程度)かかりました。
|
18
18
|
それでもマダマダです。
|
19
19
|
|
20
20
|
なので『プログラミングは単に、現実世界でのシミュレーションなんだ』ということをかなり後(少なくとも5年以上はかかっていた気がする……) で知ったぐらいです。
|
3
本文へのツッコミ
answer
CHANGED
@@ -65,4 +65,135 @@
|
|
65
65
|
|
66
66
|
それに質問者と同じ単なる人間です。AIではないです。
|
67
67
|
|
68
|
-
**そこをはき違えないように!!!**
|
68
|
+
**そこをはき違えないように!!!**
|
69
|
+
|
70
|
+
-----
|
71
|
+
|
72
|
+
[追記1: 本文へのツッコミ]
|
73
|
+
|
74
|
+
以下は本文へのツッコミです。
|
75
|
+
|
76
|
+
> 正直言って、わからない事があるからこちらで質問をし、自分なりに理解しようと努力しておりますが、一部の心ない回答者に失望しております。
|
77
|
+
|
78
|
+
え? ホントに?
|
79
|
+
理解しようとしていないじゃん。
|
80
|
+
|
81
|
+
過去質問とかを見ると、『暴言ばかり』です。
|
82
|
+
|
83
|
+
とある方に暴言を吐いたり、『わかんねーなら答えんな』系の暴言を繰り返す。
|
84
|
+
|
85
|
+
先輩にあたる方々の指摘を『暴言』としかとらないで、『暴言吐くなら失○ろ』とかみたいな暴言を吐いている。
|
86
|
+
|
87
|
+
これ、『自分なりに理解しようとしている』人の態度でしょうか。
|
88
|
+
|
89
|
+
> 英語の質問に回答するときにアルファベットがわからない相手にSVOや関係代名詞等の理解がわかっているという前提で回答しますか?
|
90
|
+
|
91
|
+
だったら、『どこまで理解しているか』を書くべきでは?
|
92
|
+
|
93
|
+
回答者は質問者と同じ環境にある…わけじゃないです。
|
94
|
+
それに常にPCやケータイに張り付いているわけでもありません。
|
95
|
+
|
96
|
+
確かに懇切丁寧に教える事もできますが、それには相当な時間がかかります。
|
97
|
+
|
98
|
+
すでに『アルファベット自体がわからない』ならそこから教えればいいかもしれませんが、
|
99
|
+
基本的にはそれすら本人が理解していません。
|
100
|
+
|
101
|
+
単に『be動詞についておしえてください』とかしか言いません。
|
102
|
+
|
103
|
+
『アルファベット自体分かっていませんが、be動詞の○○の部分を教えて下さい』とか言えば、
|
104
|
+
その相手のレベルに合わせて教えることが出来ます。
|
105
|
+
|
106
|
+
でも『アルファベット自体分かっていませんが』のたった一行足らずの文章すらなくて、『わかんねーから聞いてんだろが!!!』と逆ギレする。
|
107
|
+
|
108
|
+
100人いれば100通り……は言い過ぎでもそれぐらいの可能性があります。
|
109
|
+
|
110
|
+
■ be動詞と一般動詞の違いが分かっていない
|
111
|
+
■ be動詞の活用の違い( いつ isを使って いつare を使うかとか ) が分かっていない
|
112
|
+
■ be動詞っていうもの自体を理解していない
|
113
|
+
■ なんでbe動詞なんだろうという感じ
|
114
|
+
■ 電信柱とbe動詞の違いを理解していない
|
115
|
+
……いくらでもあり得ます。
|
116
|
+
|
117
|
+
(最後のヤツはもはやネタに見えますが、マジでこういうタイプいるからね)
|
118
|
+
|
119
|
+
それを『わからない』の一言で『教えろ』とかムリゲー。
|
120
|
+
|
121
|
+
それにここは『**問題解決への糸口を見付ける場所**』です。
|
122
|
+
|
123
|
+
過去質問を見ると単に『煽ってレスバするだけ』でした。
|
124
|
+
|
125
|
+
前提が違うでしょ。
|
126
|
+
|
127
|
+
> ふざけた回答として
|
128
|
+
・理解してないから質問するべきでない
|
129
|
+
・ゼロからやり直した方が良い
|
130
|
+
・etc..
|
131
|
+
|
132
|
+
いや、大学受験をする人が『小学校の数学すらわからないので教えてください』っていう風に言いますか?
|
133
|
+
しかも『大学受験のための場』で?
|
134
|
+
|
135
|
+
せめて基礎部分である、中学数学のさわり程度は理解してくるべきでしょ?
|
136
|
+
|
137
|
+
進学塾で講師に『俺様は算数自体を理解していないから算数から教えてくれ』と言うのでしょうか?
|
138
|
+
|
139
|
+
せめて算数ぐらいは自宅でやってくるべきでしょ?
|
140
|
+
|
141
|
+
> 少なくとも、私であればアルファベットを理解していない相手に対してあなたちのように心ない言葉をかける事はしません。
|
142
|
+
|
143
|
+
そう言う割りには**一度も回答していない**のはなんででしょうか。
|
144
|
+
|
145
|
+
技術力がまだ……とかいう人もいますが、このteratailなら仕方ない部分はありますが、
|
146
|
+
某袋でもそれを言うのでしょうか?
|
147
|
+
|
148
|
+
某袋では『プログラミング関連』以外もありますよ?
|
149
|
+
『人間関係』とか。
|
150
|
+
|
151
|
+
それにすら回答せずに、『貴様みたいなヤツはこの***袋にふさわしくない!!!』とか暴言を吐くでしょ?
|
152
|
+
|
153
|
+
もちろん、某袋とここは違います。
|
154
|
+
|
155
|
+
でも大抵、そういう理論を持ち出す人は『そもそも一度も回答したことが無いし、回答する気もない人』です。
|
156
|
+
|
157
|
+
せめて『何度も回答してから言いましょう』。
|
158
|
+
|
159
|
+
> もちろん前提知識として理解していなければ理解できない事はたくさんありますが、少し言い方を変えたらいかがですか。
|
160
|
+
|
161
|
+
確かに言い方が問題だったりもしますが、
|
162
|
+
丁寧に教えてあげても、BAすら選ばず、暴言ばかり吐くのは正しいのでしょうか?
|
163
|
+
|
164
|
+
そういう人にはまともに教えたくありません。
|
165
|
+
|
166
|
+
> 知識のないクライアントに対して同じような回答をするんですかね。
|
167
|
+
|
168
|
+
質問者はクライアントではありません。
|
169
|
+
|
170
|
+
クライアントはそもそも技術力どころか一般教養(この界隈での)すらありません。
|
171
|
+
それが大前提です。
|
172
|
+
|
173
|
+
知識がある人もいますが、基本的には……ね。
|
174
|
+
|
175
|
+
質問者はどっちかってーと、『技術職志望の人』です。
|
176
|
+
|
177
|
+
技術力とかはまだまだだけど、『これで食っていく』とかみたいな人たちです。
|
178
|
+
|
179
|
+
たとえば、『DIYが趣味』という人が『椅子を作りたいから誰か設計図書いて』とか『椅子を作ったけど、誰か修繕して』とか言うようなものです。
|
180
|
+
|
181
|
+
それは本当に『DIYが趣味』なのでしょうか。
|
182
|
+
|
183
|
+
好き・興味があるからもっと知りたい。
|
184
|
+
知りたいからキーワードとかが分かれば後は自分でも調べたりする。
|
185
|
+
|
186
|
+
でしょ?
|
187
|
+
|
188
|
+
> 前述のような回答を好まないのであれば質問内容に関する事項への回答に留めて人格攻撃したり、余計な事に触れて回答しない方が遥かに互いに有益だと思いますが。
|
189
|
+
|
190
|
+
人格攻撃をしているのはどちらでしょうか。
|
191
|
+
過去質問を見る限り、質問者さんが行っているでしょ。
|
192
|
+
|
193
|
+
> 正直彼らは病気なんでしょうね。一生マウント取り続けてください。
|
194
|
+
|
195
|
+
もう、なんも言いたくないわ……
|
196
|
+
|
197
|
+
> 技術力以前に、人に物を伝えるアナログ的な箇所を勉強してください。
|
198
|
+
|
199
|
+
同上。
|
2
脱字修正
answer
CHANGED
@@ -57,7 +57,7 @@
|
|
57
57
|
|
58
58
|
回答者は金をもらって教えているのではなく、善意で教えているだけです。
|
59
59
|
|
60
|
-
自分も先輩たちに教えてもらった。だから後続のたちの力にほんの少しでもなれればなぁ。
|
60
|
+
自分も先輩たちに教えてもらった。だから後続の人たちの力にほんの少しでもなれればなぁ。
|
61
61
|
という感じで善意でやっているだけです。
|
62
62
|
|
63
63
|
回答者はサポートセンターでもなく、金をもらってやっているわけでもありません。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -60,4 +60,9 @@
|
|
60
60
|
自分も先輩たちに教えてもらった。だから後続のたちの力にほんの少しでもなれればなぁ。
|
61
61
|
という感じで善意でやっているだけです。
|
62
62
|
|
63
|
-
回答者はサポートセンターでもなく、金をもらってやっているわけでも
|
63
|
+
回答者はサポートセンターでもなく、金をもらってやっているわけでもありません。
|
64
|
+
報酬無しです。
|
65
|
+
|
66
|
+
それに質問者と同じ単なる人間です。AIではないです。
|
67
|
+
|
68
|
+
**そこをはき違えないように!!!**
|